• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ベトナム人日本語学習者のための日越漢語対照データベースの開発研究

Research Project

Project/Area Number 18520405
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

中平 勝子  Nagaoka University of Technology, 工学部, 助教 (80339621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 真希子  長岡技術科学大学, 工学部, 講師 (10361932)
加納 満  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (80251859)
金村 久美  名古屋大学, 法学研究科, 特任講師 (20424955)
三上 喜貴  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70293264)
柴崎 秀子  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (00376815)
Keywords日本語教育 / ベトナム語 / 漢字 / 対照言語学
Research Abstract

本研究では日本語能力試験出題基準中の漢字2字で構成される日本語約3500語について、その語に対応する漢越語あるいは固有語を記した漢字データベースを作成した。その結果、日本語の漢字語AB(例:大学)と同じ漢越音を使っており、意味も同じであるベトナム語A'B'(例:Daihoc)が来る割合は25%程度であった。また、ABに対してA'C'、B'A'が来るようなずれを含めると、全体の4割程度であった。特に日本語能力試験出題語彙の1級や2級に占める漢字2字語との一致率は高いことが分かった。逆に4級や3級に導入される2字漢宇語は、ほとんどがベトナム語の固有語に対応した。また、和製漢語約300語においても一致を調べたが、6割以上が一致語であることが分かった。したがって、初級レベルでは漢越語の知識は活用しにくいが、中級以降において漢越語の知識は日本語学習に有利に活用しうることが明らかになった。また、和製漢語は抽象的な学術語が多いことから、専門用語獲得においては更に漢越語の知識が有利になる可能性が示された。
本研究ではこの一致とずれの情報を盛り込んだ漢字教材を作成した。日本語能力試験の級別に一致語、ずれている語、異なる漢越語が対応する語、固有語が対応する語などを、使用頻度順に提示した。その結果、学習者は自らが知識として有する漢越語を基準とし、その一致とずれの情報によって日本語の漢字語彙を効果的に覚えることができるようになった。
今後はこの教材をWEBでも利用できるよう対応する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ベトナム語母語話者にとって漢越語知識は日本語学習にどの程度有利に働くか?-日越漢字語の一致度に基づく分析-2008

    • Author(s)
      松田真希子、Ngo Minh Thuy, Than Thi Kim Tuyen, 金村久美、中平勝子、三上喜貴
    • Journal Title

      『世界の日本語教育』国際交流基金 18(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "HUT-NUT ツイニング・プログラム"の実情-新たな国際連携教育プログラムの問題点と今後の方向性-2007

    • Author(s)
      平波英子、松田真希子、矢鍋重夫
    • Journal Title

      『留学生教育』 12

      Pages: 107-117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Technical Terminology in Asian Languages: different strategies to adopting engineering terms2008

    • Author(s)
      Makiko Matsuda, Tomoe Takahashi, Yoshiki Mikami
    • Organizer
      HC-2007
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Technical Terminology in Asian Languages: different approaches to adopting engineering terms2008

    • Author(s)
      Makiko Matsuda, Tomoe Takahashi, Hiroki Goto, Yoshikazu Hayase, Nagano Robin Lee, Yoshiki Mikami
    • Organizer
      The Third International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP2008)
    • Place of Presentation
      Hyderabad,India
    • Year and Date
      2008-01-11
  • [Presentation] 外国人学習者を対象とした文字ストローク学習支援ツールの開発2007

    • Author(s)
      高橋由紀子、中平勝子、三上喜貴
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 Vol.2007 No.123 pp.65-72
    • Place of Presentation
      那覇市IT創造館
    • Year and Date
      2007-12-08
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 大学で学ぶベトナム人のための効果的な日本語教材の開発に向けて2007

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      日本語学・日本語教育国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      ハノイ、ベトナム
    • Year and Date
      2007-11-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 日越工学用語辞典(編集責任者として従事)2008

    • Author(s)
      長岡技術科学大学工学辞書編纂委員会
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      春風社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi