• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多文化・多様化に即した日本語教育方法論の探求-戦時下の日本語教師養成を手掛りに-

Research Project

Project/Area Number 18520410
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松永 典子  Kyushu University, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (80331114)

Keywords人材養成 / 日本語教育 / 人間形成 / 錬成 / 異文化接触 / 日本語教師
Research Abstract

本研究では、戦前・戦時下(1930年代から1945年)の「旧満州」、中国占領地、「南方」占領地を対象地域とし、中国大陸から「南方」へかけて展開されていった教育実践の具体的取り組みや教育理念を手掛かりとして、教育の「多様化」に対応する形での人材養成のあるべき形態、求められる人材の素質・素養、教育方法について再検討した。さらに、今日の多文化化・多様化が進む日本語教育現場における日本語教師養成に関しても、何が課題となっているかを概観した。考察の結果、(1)「旧満州」の建国大学の事例においては、多民族の共生という教育理念の萌芽、日本人を優位とする教育構造の問題点が指摘できる。
(2)ただし、特筆されるのは、その中にも、共塾、語学学習、「満州事情」といった、異民族間で相互に文化理解をはかるための方法論のひとつとしてとらえられるものが存在した。
以上の点により、「旧満州」の人材養成においては、異文化に対峙するために必要な素養・能力として、語学力や異文化理解の知識が必要であり、さらに知識のみならず、多民族との共生をはかっていくことのできる能力、言い換えれば、異文化間行動能力を備えた人材を養成する必要性の認識があったことがうかがえる。さらに、今日の日本語教師養成の問題と関連させてみても、多文化化・多様化の進展する中で日本語教師に求められている「専門性」が柔軟化してきている点、また、異文化間の知識・行動能力を備えた人材が求められていることが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 多民族社会における異文化間理解教育-「旧満州」の人材養成を事例として-2009

    • Author(s)
      松永 典子
    • Journal Title

      日本語教育スタンダードと多文化共生リテラシー-グローバル化社会の日本語教育と日本文化 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多民族社会における「対異文化者教育」-「満州」の人材養成を事例として-2008

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      第8回国際日本研究・日本語教育シンポジウム「アジアオセアニア地域における多文化共生社会と日本語教育・日本研究」
    • Place of Presentation
      香港大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 大学院教育における日本語非母語話者教員養成のための基礎研究2008

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      2008日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      釜山外国語大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Book] 「総力戦」下の人材養成と日本語教育2008

    • Author(s)
      松永 典子
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      花書院
  • [Remarks] 『平成18年度〜20年度科学研究費補助金基盤研究(C)報告書「多文化・多様化に即し九日本語教育方法論の探求-戦時下の日本語教師養成を手掛りに-」』2009

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi