• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

工学英語コーパスに基づくESP辞書とオンライン教材:その開発から評価まで

Research Project

Project/Area Number 18520432
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

石川 有香  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 准教授 (40341226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 由紀江  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (20293251)
KELLY Quinn  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (20308844)
Keywords工学系英語 / E-learning教材 / インストラクショナル・デザイン / ニーズ分析 / コーパス
Research Abstract

本研究の最終的な目的は,様々なレベルの工学系英語学習者のための,自律的・総合的英語語彙学習システムの開発であり、ここでは,インストラクショナルデザインの考え方を取り入れて,ニーズ分析・言語材料の特定・e-learning教材の作成・学生の学習状況のデータ分析・分析結果の教材へのフィードバックという連続的・循環的流れに沿った,学習システムの構築を試みた。18年度は,ニーズ分析の結果を踏まえて,本研究で言語材料として使用するべき語彙表を,独自に構築した学技術論文・科学技術記事テクスト・コーパスより切り出した。19年度は,この語彙表を踏まえて,音声認識テスト・文字認識テストやfMRIによる脳機能の測定を行い、e-learning教材にどのように音声を組み込むべきかを調査した。これらを踏まえて、20年度は、オンライン語彙学習のためのe-learningを実施し、学習履歴・学習成果の分析より、システム改良を目的とした評価を行った。評価の観点は、1)学習の継続・持続、2)自律的学習活動の有無、の2点である。また、関連学会においては、成果の発表を行った。
20年度の研究結果:
1.学習の繰り返し回数と繰り返しまでの時間、学習の持続との関係を分析した結果、7回以上の繰り返しに効果が表れることが分かったため、何らかの方策で7回の繰り返しをシステムに組み込むことが有効であると考えられる。
2.初級から中級レベルの学習者は、学習活動が単純化した方が持続性・自律性の高まりが見られた場合があったため、レベルによってシステムの変更を可能にする必要がある。
3.本研究では十分に行うことが出来なかったが、多義語の教材への落とし込みに関しては、さらに細かな調査・分析が必要であり、コーパス分析に際して、対応分析の応用が有効である可能性がある。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] ESP分野別コーパスに見る準専門語彙の使用傾向-テキスト・ジャンルの統計的解析-2009

    • Author(s)
      石川有香
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート 233

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 「取得」を表す動詞の出現に関する統計的調査-PERに-パスの利用-2009

    • Author(s)
      金維莉斯, 石川有香
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート 233

      Pages: 13-20

  • [Journal Article] 視認語彙と聴解語彙 : 語彙タイプ・語彙レベルと2種類の受容語彙力の関係2009

    • Author(s)
      石川有香
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要 38

      Pages: 47-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Moodleを使った英語授業 : 協調学習のツールとしての可能性2009

    • Author(s)
      小山由紀江
    • Journal Title

      名古屋工業大学共通教育 New Directions 27

      Pages: 27-42

  • [Journal Article] 科学技術コーパスにおける特徴的Multi-Word Expressionの抽出とその評価2009

    • Author(s)
      小山由紀江
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート 233

      Pages: 51-68

  • [Presentation] 分野別コーパスにおける特徴表現の抽出2009

    • Author(s)
      石川有香
    • Organizer
      言語研究と統計2009
    • Place of Presentation
      統計数理研究所
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Presentation] 多様な英語教育へのゲートウェイ : Moodleを使った授業2008

    • Author(s)
      小山由紀江
    • Organizer
      日本教育工学会全国大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] ESPにおけるコーパス活用の意義と課題2008

    • Author(s)
      石川有香, 野ロジュデイ, 国吉ニルソン
    • Organizer
      英語コーパス学会第32回
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-10-04
  • [Presentation] Aural and Written Prompts in the Measurement of Receptive Vocabul ary Knowledge : Implicat ion for E-Learning2008

    • Author(s)
      小山由紀江, 石川有香
    • Organizer
      EuroCALL 2008
    • Place of Presentation
      ハンガリー ヤノスコン大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] The Effects of Repetition on Vocabulary E-Learning2008

    • Author(s)
      石川有香, 小山由紀江
    • Organizer
      World CALL 2008
    • Place of Presentation
      福岡 国際会議場
    • Year and Date
      2008-08-08
  • [Presentation] 総合的英語力測定テストから見た語彙テストの有用性2008

    • Author(s)
      石川有香
    • Organizer
      中部地区英語教育学会 長野大会
    • Place of Presentation
      清泉女学院大学
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Presentation] 大学英語教育とESP2008

    • Author(s)
      石川有香
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)中部支部第71回(2008年度春季)支部研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2008-05-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi