• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

第二言語学習の視点からの中国語辞書の検証

Research Project

Project/Area Number 18520434
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

山崎 直樹  Kansai University, 外国語教育研究機構, 教授 (30230402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 登之  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40259213)
遠藤 雅裕  中央大学, 法学部, 教授 (10297103)
清原 文代  大阪府立大学, 総合教育研究機構, 講師 (90305607)
Keywords中国語辞書 / 中国語学習者 / オントロジー / 兼類語 / 多義語ネットワーク / 電子辞書
Research Abstract

第一年目に行ったワークショップの参会者より,1)「辞書の検証」「あるべき姿の提案」のみではなく,理想的な記述の具体例まで示してほしい,2)電子辞書も扱ってほしい,という要望を多数受けた。これを受け,2年目は,「研究実施計画」に記載した項目のうち,形態素の自由/拘束,語彙の社会的レベル,方言/口語,などの研究課題に着手することを見あわせ(ただし,研究のための基礎資料は作成したので,今後,この研究テーマを継続することは可能である),上記の要望に応えるべく,前年度の研究を深化させた。その結果は,以下の通りである。山崎は,幾つかの分野の事象についてオントロジーを構築し,それを辞書の用例採択のためにどう使用するかについて,具体例を示した。三宅は,動詞・名詞の兼類語(複数の品詞にまたがる語彙)のみではなく,形容詞・名詞,類別詞・名詞の兼類語などについても,統一した記述基準と記述例を提示した。遠藤は,幾つかの多機能語について,認知言語学的視点から派生関係を明示するネットワークを構築して示した。電子辞書の検証のために新たに研究組織に加わった清原は,最新の電子辞書のすべてについて,学習者の視点から検証を行い,言語学習のツールとしての電子辞書はどうあるべきか,改善の具体例を示した。これらの成果は,第2回のワークショップ『辞書の未来・未来の辞書』(関西大学,'08.3.9)で発表された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 中国語辞書の語彙収録範囲を考える-中国「普通話」辞典を越えて2008

    • Author(s)
      遠藤 雅裕
    • Journal Title

      中国語教育 第6号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 辞書における動詞と名詞の区分と提示すべき用例について2007

    • Author(s)
      三宅 登之
    • Journal Title

      東京外国語大学論集 第74号

      Pages: 39-58

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語辞書における多義語の記述について2007

    • Author(s)
      遠藤 雅裕
    • Journal Title

      中国文学研究 第33期

      Pages: 99-115

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知識の仕様を明示してから辞書の記述を考えよう-オントロジー工学的アプローチ2008

    • Author(s)
      山崎 直樹
    • Organizer
      中国語教育学会関西地区研究会ワークショップ:『辞書の未来・未来の辞書-学習者から見た理想の中国語辞書と日英語の新しい形の辞書をめぐって』
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 品詞としての典型例と非典型例の提示上の区分について2008

    • Author(s)
      三宅 登之
    • Organizer
      中国語教育学会関西地区研究会ワークショップ:『辞書の未来・未来の辞書-学習者から見た理想の中国語辞書と日英語の新しい形の辞書をめぐって』
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 中国語辞書における多義語の処理-その配列と語義記述2008

    • Author(s)
      遠藤 雅裕
    • Organizer
      中国語教育学会関西地区研究会ワークショップ:『辞書の未来・未来の辞書-学習者から見た理想の中国語辞書と日英語の新しい形の辞書をめぐって』
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 電子辞書の道-ビューワー&モバイルラーニング端末2008

    • Author(s)
      清原 文代
    • Organizer
      中国語教育学会関西地区研究会ワークショップ:『辞書の未来・未来の辞書-学習者から見た理想の中国語辞書と日英語の新しい形の辞書をめぐって』
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 形容詞と名詞の兼類語の辞書における統一的扱いと適切な用例提示について2007

    • Author(s)
      三宅 登之
    • Organizer
      日本中国語学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2007-10-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 中国語辞書の語彙収録範囲を考える-中国普通話辞典を越えて2007

    • Author(s)
      遠藤 雅裕
    • Organizer
      日本中国語学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2007-10-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 辞書の用例を生産する-オントロジー工学的アプローチ2007

    • Author(s)
      山崎 直樹
    • Organizer
      2007中日理論言語学研究国際フォーラム
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      2007-09-02
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi