• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

センター入試を考慮した英語リスニング能力測定の理論と方法論に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18520447
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

山内 豊  Tokyo International University, 商学部, 教授 (30306245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 秀夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90091389)
Keywords英語教育 / リスニング / 音声テスト / 評価・測定 / センター入試 / 総合的英語熟達度 / 推測力 / 韓国入試問題
Research Abstract

本年度は,まず,英語熟達度を測定するために作られたTOEICとリスニングにおける個別技能を測定するために作られた韓国修学テストを,日本人大学生を対象に比較調査した。同じ学習者に2つのテストを実施し,両スコアの相関を調べたところ,有意で高い相関が出ることはなかった。この理由として,TOEICの方はビジネス関係の専門語彙はじめ,低頻度の語彙もよく出てくる。発話速度も1分当たり150語以上の速いスピードになっている。一方,韓国修学テストの方は,語彙面でも基礎的なものが多く,発話速度も130語程度でありそれほど速くはなかった。この結果,TOEICで高得点をとれる学習者は,韓国修学テストでも高得点が取れるが,逆に,韓国修学テストで高得点できてもTOEICでは高得点が取れるとは限らず,これが両テストの相関を低くしていることがわかり,両テストで測定しようとしている対象が,異なる可能性が示唆された。
そこで,韓国修学テストで扱って個別技能のうち,リスニングで重要と思われる技能として,「文中に明示されていない情報内容を推測・理解できる技能」を取り上げ,この技能が,質問形式(解答の選択肢の有無)によってどのような影響を受けるか。その影響の受け方は聞き手の英語熟達度とどのような関係にあるかを調査した。その結果,リスニング本文にある非明示情報の推測・理解度は,選択肢がある場合の方がない場合より高くなり,この傾向は英語熟達度が低い場合に顕著に見られることがわかった。このことから,英語熟達度の高い学習者には,選択肢のない質問で推測させることが学習活動として可能であるが,低い学習者の場合には,推測のヒントとして選択肢を与えることが重要であることが示唆される。
今後は,今年度開発したリスニング処理速度やリスニング・スパンを測定できるソフトを併用し,聞き手の推測力が,これらの要因とどのように関連しているのかについても調査していく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A study on effects of syntactic and semantic clues on identifying auditory unknown phrases in EFL listening comprehension2007

    • Author(s)
      山内 豊
    • Journal Title

      東京国際大学論叢商学部編 76

      Pages: 105-112

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 国際掲示板を活用したコミュニケーション能力育成のための指導2007

    • Author(s)
      山内 豊
    • Journal Title

      インターラクティブ 24

      Pages: 18-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] How Does Intercultural Communication Work?-An Interactional Approach-2007

    • Author(s)
      岡 秀夫
    • Journal Title

      言語・情報・テキスト 14

      Pages: 25, 34

  • [Journal Article] 英語教育とバイリンガリズム-二言語の切り替えのしくみ-2007

    • Author(s)
      岡 秀夫
    • Journal Title

      新しい英語教育のために-理論と実践の接点を求めて

      Pages: 2, 14

  • [Presentation] ボトムアップクラスタリングを用いたシャドーイング音声の自動採点2008

    • Author(s)
      山内 豊
    • Organizer
      電子情報通信学会(音声研究会)
    • Place of Presentation
      東京大学(本郷)
    • Year and Date
      2008-03-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 教師無しセグメンテーションを用いたシャドーイング音声の自動評価に関する実験的検討2008

    • Author(s)
      山内 豊
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      2008-03-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 学習者の音声でフィードバックする英語発音教育システム2007

    • Author(s)
      山内 豊
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 背景的知識とくり返し聞く回数が英語リスニングの理解度に与える影響2007

    • Author(s)
      山内 豊
    • Organizer
      外国語メディア教育学会(LET)
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学
    • Year and Date
      2007-08-08
  • [Presentation] 英語教育の再生-『英語授業力』強化のために2007

    • Author(s)
      岡秀夫
    • Organizer
      茨城県高等学校教育研究会英語部総会
    • Place of Presentation
      茨城県教育研修センター
    • Year and Date
      2007-05-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 『電子辞書活用ハンドブック』2008

    • Author(s)
      山内 豊
    • Total Pages
      44
    • Publisher
      カシオ教育研究所

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi