• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小学生の英語の単語習得と読み能力に関する研究-ローマ字・国語力との関連から-

Research Project

Project/Area Number 18520450
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

アレン・玉井 光江  Chiba University, 教育学部, 教授 (50188413)

KeywordsPhonological Awareness / Vocabulary Knowledge / Alphabetical Knowledge / Roman Characters / JaPanese Competence
Research Abstract

文部科学省は新しい指導要領のもと,公立小学校の5,6年生に対して週1回の外国語活動を行うこと決定したが,今までどおり「読み書き」指導をしない方針をとった。
本研究においては,公立小学校の5年生を対象に,英語のリタラシー指導を行い,彼らの能力を測定することから,小学校段階におけるリタラシー能力の発達に関して検証を行った。具体的には(1)アルファベット知識,(2)英語の音韻認識力,そして(3)英語の単語認識能力,それぞれの発達とそれに関連する能力について研究し,効果的なリタラシープログラムを開発することを目的とした。
研究2年目では,参加者が6年生に進級し,指導時間も倍になったことからボトム・アップ的な指導のみでなく,トップ・ダウン的な指導を試み,単語知識の増加とリーディング能力の関発に努めた。単語に関する知識がどのような能力の影響を受けるのかを調べた結果,その相関係数の高さから順に並ベると,(1)アルファベット小文字を書くカ(r=.821),(2)ローマ字能力(r=.761),(3)国語の総合評佃(r=.741),(4)アルファベットの音声を聞いて子文字が理解できるカ(r=.735),(5)アルファベット大文字の知識(ポストテスト)(r=.692),そして(6)音韻認識能力(ポストテスト)(r=.644)であった。このプロジェクトの間,参加者たちは15種類のテストを受けたが,その結果彼らは英語の能力を発達させたことが証明されている。また,英語の言語能力を闘うテストとは別に行われたアンケート調査から,教室で展関してきた活動はそれぞれ肯定的に評価を受けており,参加者たちは指導の後に文字に対する興味や自信,また英語に対して関心が高まっている。このような結果を総合的に見て,試験的に行われたこのたびの公立小学校におけるリタラシープロジェクトは総体的に成功したといえるであろう。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 公立小学校における効果的なリーディング指導について(1)-アルファベット指導-2008

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 1-23

  • [Journal Article] 小学生のアルファベット知識の発達と音韻認識能力の関連性について2008

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW研究紀要 2

      Pages: 112-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公立小学校におけるリタラシー教育2008

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集(印欄申)

  • [Journal Article] 公立小学校における文字教育について2007

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Journal Title

      国際教育研究所紀要 14

      Pages: 2-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 公立小学生におけるリタラシー指導の実践について2007

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Organizer
      第8回日本認知言語学会全国大会
    • Place of Presentation
      成瞑大学(東京)
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] 公立小学生におけるアルファベット指導とそお効果について2007

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Organizer
      第46回大学英語教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      安田女子大学(広島)
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] 第7回小学校英語教育学会全国大会2007

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Organizer
      小学校英語活動におけるリタラシー指導のあり方について、小・中一貫教育を目指す小学校での実践記録
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島>
    • Year and Date
      2007-08-18
  • [Presentation] The role of mora and phoneme awareness in English orthographic knowledge2007

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Organizer
      第14回国際年次大会Society for the Scientific Study of Reading(SSSR)
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ共湘国)
    • Year and Date
      2007-07-13
  • [Presentation] 公立小学校における英語活動の展望-文字教育について2007

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Organizer
      日本児童英語教育学会、中・四国支部
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2007-05-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] シナモンえいごえほん2007

    • Author(s)
      アレン 玉井 光江
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      小学館

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi