• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

音声骨伝導のfMRIによる解析と聴覚障害者英語教育におけるCALLへの活用

Research Project

Project/Area Number 18520474
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences Junior College

Principal Investigator

鈴木 薫  Nagoya University of Arts and Sciences Junior College, 現代総合学科, 准教授 (20221319)

Keywords聴覚障害 / 英語教育 / fMRI / 体感音響システム / CALL / 聾学校 / 音声分析 / 国際情報交換
Research Abstract

本研究の目的は、個別学習に適したCALL (Computer Assisted Language Learning)と体感音響システムを利用して情報保障をする英語教育システムを構築し、実験調査・fMRIによる医学的分析・実態調査の3つに焦点をあてて研究調査を行い、聴覚障害者にとって有効な教育システムであることを明らかにすることである。
1.聴覚障害者の英語教育における体感音響システムを活用したCALLに関する実験調査
引き続き聾学校の高等部の生徒7名を対象として音調核認識や発話についてのデータを追加収集することができた。障害の状態により、調査結果も様々であるので、ケーススタディを中心に分析を進めることにした。
2.fMRIを利用した体感音響システムによる骨伝導の医学的分析
ATR-BAIC(株式会社国際電気通信基礎技術研究所・脳活動イメージングセンター)にて、脳のマッピング調査を実施した。体感音響システムの代わりに骨伝導スピーカーを用いて実験を行った。今回の調査協力者は、聴覚障害者2名であった。
3.国内・海外の聾学校での英語教育とCALL利用についての実態調査
台湾の調査協力者との調整を以前より開始していたが、予算の関係で平成20年度は海外調査を実施しなかった。
平成20年度では、新たに骨伝導スピーカーを利用した調査を開始しているが、骨伝導スピーカーによる体性感覚刺激の活用という新たなテーマを見出すことができたという点で、有意義な調査となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 中国の聾学校の動向について-上海第四聾学校の視察から-2008

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Journal Title

      日本聴覚障害教育実践学会・日本国際聾教育学会第11回記念合同大会発表論文集

      Pages: 11-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 骨伝導スピーカーを利用した英語音声習得2009

    • Author(s)
      鈴木 薫
    • Organizer
      日本英語音声学会中部支部第16回研究大会
    • Place of Presentation
      東京第一ホテル錦
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Presentation] fMRIを活用した体感音響振動の分析-聴覚障害者を対象として-2008

    • Author(s)
      鈴木 薫
    • Organizer
      日本英語音声学会第13回全国大会
    • Place of Presentation
      中部大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi