• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

明治期の談話筆記・回想録の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18520510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

松尾 正人  中央大学, 文学部, 教授 (00157265)

Keywords近・現代史 / 史料学 / 政治史 / 政治思想史 / 文化交流史 / 談話筆記 / 回想録 / アーカイブズ
Research Abstract

本研究は、明治・大正期に作成された談話筆記や回想録を調査・収集し、時代や地域、あるいは人物や出身を精査して、総合的な研究を行うことを目標にした。初年度は、柳生四郎編『幕末明治研究雑誌目次集覧』をもとにし、主に原書房から昭和46年に合本1が復刻された『史談会速記録』全46巻の整理・分類を行つている。
具体的には、「史談会速記録」全411輯の分類を行い、その内容にそった整理と分折を進めている。王政復古、戊辰戦争、草葬隊、府県設置などの項目を設定し、各談話筆記を分類するとともに、その概要をパソコンに打ち込んでいる。項目にそった分類・整理に続く分析としては、最初に史談会の幹事となって大きな役割を果たした岡谷繁実に焦点を当て、談話筆記作成に向けたその具体的な活動を追究している。
また、史談会に大きく関わった岡谷自身も談話筆記を残しており、その岡谷が戊辰戦争で活躍した信州、および新政府の地方官として着任した会津若松などの出張調査を行った。さらに岡谷を抜擢・庇護した木戸孝允についても調査を実施した。岡谷の出身である館林藩は長州藩と姻戚関係があり、岡谷は幕末長州戦争の際に長州藩の救済に尽力している。それらに関連した回想録類の山口・長野両県内での調査にも着手した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多摩の戊辰戦争-仁義隊を中心にして-2006

    • Author(s)
      松尾正人
    • Journal Title

      近代日本の形成と地域社会

      Pages: 65-105

  • [Book] 近代日本の形成と地域社会2006

    • Author(s)
      松尾正人
    • Total Pages
      426
    • Publisher
      岩田書院

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi