• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

明治期の談話筆記・回想録の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18520510
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

松尾 正人  Chuo University, 文学部, 教授 (00157265)

Keywords近・現代史 / 史料学 / 政治史 / 政治思想史 / 文化交流史 / 談話筆記 / 回想録 / アーカイブズ
Research Abstract

本年度は、談話筆記や回想録の調査・収集を継続するとともに、その背景となる幕末維新の実像あるいは裏面を把握する関係史料の調査・収集に全力をあげた。具体的には、山口県文書館、青森県史編纂室、山梨県立図書館などに出張し、幕末維新関係史料の収集を行った。
山口県文書館では、最後の山口藩知事であった毛利元徳の「忠愛公伝」や「忠愛公贈位申請一件」「毛利元徳事蹟概要」などの写真撮影を実施した。青森県史編纂室では昨年に引き続いて杉山龍江関係の「杉山丕家文書」などを複写し、さらに明治9年の天皇巡幸とそれに関係した旧弘前藩士族の動向が明らかとなる史料の調査に着手した。山梨県立図書館の郷土資料室では、幕末から明治への転換期の史料とその時期に関する回想録の類を調査・収集した。市町村史編纂で明らかになった史料については、大月や富士吉田での現地調査を実施した。いずれもこれまで知られていなかった史料や活用が十分でなかった史料の収集ができ、今後の研究の基盤づくりとなる成果を得ることができた。それらと『史談会速記録』などの談話筆記との比較検討を行うことにより、談話筆記類の歴史資料としての意義と課題が具体的に明らかになると考えている。また、中央大学図書館所蔵の「明治初期名家書簡・草案集」についても、写真版を作成して具体的な分類・整理作業を進めた。作業は大学院生などと手分けして行い、史料ごとの作成者や年代推定の検討を重ね、史料解説文の作成を進めた。史談会の有力幹事であった岡谷の同会における活動に関しては、国文学研究資料館などでの岡谷繁実関係史料の調査を予定し、その準備作業に着手した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近代日本の目覚めとフランス2008

    • Author(s)
      松尾 正人
    • Journal Title

      フランス 第38巻10号

      Pages: 6-7

  • [Presentation] 幕末開国と近代日本2008

    • Author(s)
      松尾 正人
    • Organizer
      佐倉市教育委員会
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] 安政五か国条約と近代日本(基調講演)2008

    • Author(s)
      松尾 正人
    • Organizer
      日仏関連学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      日仏会館
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Book] 戊辰戦争論の展開2008

    • Author(s)
      松尾 正人(編著)
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      岩田書院

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi