• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

平安貴族における遅刻と時間厳守の研究

Research Project

Project/Area Number 18520525
Research InstitutionKwassui Women's College

Principal Investigator

細井 浩志  活水女子大学, 文学部, 教授 (30263990)

Keywords遅刻 / 時刻 / 陰陽道 / 宇宙構造輪 / 須弥山説 / 渾天説 / 月食
Research Abstract

摂関期に関して次のことが判明した。(1)高位貴族は政務・儀式への遅刻が常態化しており、それを踏まえて遅刻の作法が存在した。これは時刻に拘束されないことが、その尊貴性と関わっていたからである。(2)一般官人も遅刻が常態化しているが、高位貴族より厳しく対処される傾向がある。(3)遅刻常態化の背景には、一般的には時刻の表示装置が共有されていないこと、呪詛が横行するなかで貴族は自己の物忌を優先したこと、貴族の不摂生な生活態度より来る不健康さ、道路等のインフラの未整備、またそれが貴族社会全体にルーズな政務・儀式運営を許容する雰囲気をもたらしていた点があったこと。以上である。このうち最も重要なのは、時刻の表示装置が共有されなかったことである。天皇は計時装置としての漏刻の所有者でもあり、時間による労働管理を通じて臣下に対して権威をもち、これによって「来るべき時刻に遅刻」したという概念が成立した。ただし、時間が共有されない状況下での時間管理の強化は、遅刻の頻発をもたらしたのである。しかし一方で、陰陽師の日時勘文等によって、儀式の時刻を厳重に管理しようとする建前が、陰陽道成立との関係で9世紀後半から強調されるようになった。また遅刻への厳しい態度は、指導力のある政治家において顕著であり、一方で下級官人など、立場の弱い者に対して向けられやすいことも明らかとなった。この他、中世日本の宇宙構造論として、蓋天説と仏教の須弥山説とが一体となり、古代以上に社会に浸透した様相も明らかにした。また須弥山説支持の僧侶と渾天説支持の暦道の対立の焦点が、月の運動(盈虚と月食)にあり、二種類の宇宙構造論が対立していた結果-ヨーロッパの自然学・技術が伝来する大航海時代以前の日本人は科学的関心が弱く、宇宙構造に興味がなかったとする通説に反して-中世以前の日本でも宇宙構造論に関する関心が高かったことが判明したのである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 平安貴族の遅刻について-摂関期を中心に-2011

    • Author(s)
      細井浩志
    • Journal Title

      時間学研究

      Volume: 創刊号(未定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] THEORIES ABOUT COSMIC STRUCTURE IN ANCIENT AND MEDIEVAL JAPAN2011

    • Author(s)
      HOSOI Hiroshi
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference of Oriental Astronomy

      Volume: 7(未定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平安時代儀式書における主要年中行事の時刻史料(抄)2011

    • Author(s)
      細井浩志
    • Journal Title

      活水論文集

      Volume: 54(未定)

  • [Presentation] THEORIES ABOUT COSMIC STRUCTURE IN ANCIENT AND MEDIEVAL JAPAN2010

    • Author(s)
      HOSOI Hiroshi
    • Organizer
      International Conference of Oriental Astronomy No 7
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] 平安貴族の遅刻について-摂関期を中心に-2009

    • Author(s)
      細井浩志
    • Organizer
      第3回天文学史研究会
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Book] 非文字知社会と中世の時間・暦・交通通信・流通に関する研究2010

    • Author(s)
      服部英雄、細井浩志、楠瀬慶太
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      九州大学(https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/17911)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi