• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

9・10世紀の東フランク・"ドイツ"王国における政治構造とエトノス生成

Research Project

Project/Area Number 18520573
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

三佐川 亮宏  Tokai University, 文学部, 准教授 (20239213)

Keywords東フランク王国 / ドイツ王国 / エトノス生成 / 起源説話 / ゲルマン人 / フランク人
Research Abstract

本研究計画は、9〜10世紀の東フランク"ドイツ"王国における政治構造とエトノス生成の諸相の特質を、主として政治・国制史および社会人類学の視点から解明することを目指すものである。平成19年度の研究では、(1)関連史料箇所の調査・収集。(2)得に重要と目される史料箇所についての詳細な検討に研究重点を置いた。
(1)については、9〜10世紀の東フランク・"ドイツ"王国における政治構造やエトノス生成を考察するための基本史料の調査・収集に努めた。国内の取次店やドイツの古書店を通じて入手可能な文献は、物品費で購入した他、不可能な文献については、南山大学のカール・F・ヴェルナー文庫や、一橋大学、慶応大学の図書館での調査・収集をおこなった。また、校務で10日間滞在したベルリン・フンボルト大学においても、中央図書館および歴史学科図書室で集中的な作業に従事し、期待以上の成果を得ることができた。(2)については、9〜10世紀の東フランク"ドイツ"王国におけるエトノス生成を、関連史料(『フルダ編年史』、ヴィドゥキント・フォン・コルヴァイ『ザクセン史』他)を対象に検討を加えた。その際、通例の史料解釈と並んで特に問題となったのは、20世紀、特にナチズム期における研究史を同時代の政治イデオロギーとの関連において整理する作業であった。その成果の一端については、敢えて中世史ではなく、菌現代史研究者を対象とする「近現代史研究会」の場で報告し、貴重な批判や意見に接することができた。また、別の観点からではあるが、先年刊行したH・トーマス『中世の「ドイツ」』との関連で、『創文』誌上で短いエッセイを発表する機会に恵まれた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 歴史家たちのその後-ナチズム期の中世史研究2008

    • Author(s)
      三佐川 亮宏
    • Journal Title

      創文 506

      Pages: 19-22

  • [Presentation] ナチズム期における中世史研究-「ドイツ史の始まり」をめぐる議論から2007

    • Author(s)
      三佐川亮宏
    • Organizer
      近現代史研究会第78回研究会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2007-12-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi