• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日記にみる武士と農民の日常生活に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18520606
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

溝口 常俊  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50144100)

Keywords日記 / 行動様式 / 農民生活史
Research Abstract

本研究の目的は、日本の近世以降に個人が残した貴重な日記を収集、データベース化し、全登場人物の行動様式、行動範囲を分析することによって、当該地域・時代の地理的・社会的背景を明らかにすることである。近年、社会科学の分野で「日記」の価値が見直され、庶民の生活の復原をもとに、当該時代の社会構造の一端が明らかにされつつあるが、その成果は数の上で少なく、かつ研究内容も限定的である。本研究が「日記」に注目したのは、たかが個人の記録で客観性がないと過小評価されがちな日記に光をあて、その価値に市民権を与えることである。今年度は第1に尾張藩士、朝日文左衛門の記した元禄時代の曰記『鸚鵡籠中記』の翻刻、データベース化をおこなった。第2に種子島の大崎蘇市氏宅にて入手した日記資料のうち第二次世界大戦前の分の翻刻、データベース化をおこなった。第3に山梨県南アルプス市西野の中込家に残された「源吉日記」(明治中期〜昭和初期)において日記に登場する人々が活動した御勅使川扇状地をフィールドワークした。これら当初予定していた日記分析を開始するなかで、新たな地(北海道、礼文島)で数十年間日記を書き続けていらっしゃる現役の漁民K氏(86歳)に遭遇した(9.18)。
学会活動においては、ドイツ、ハンブルク大学で開催された国際歴史地理学会(2006.8.20-24)で日本の近世・近代の農民生活史について報告した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 尾張における田畑の景観と開発2007

    • Author(s)
      溝口常俊
    • Journal Title

      第8回考古学研究会東海例会報告集 8号

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 近世屋久島における『夫問い婚』2006

    • Author(s)
      溝口常俊
    • Journal Title

      環(藤原書店) Summer, 26号

      Pages: 183-189

  • [Journal Article] GISによる近世隠岐の村落景観2006

    • Author(s)
      溝口常俊
    • Journal Title

      世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-(国際日本研究文化センター) 国際シンポジウム24号

      Pages: 373-385

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi