• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

情報正義論の構築と知的コモンズ・伝統的知識の規律の在り方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18530076
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田村 善之  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (20197586)

Keywords知的財産権 / 情報正義 / 知的コモンズ / 伝統的知識 / 遺伝資源
Research Abstract

今年度は、田村が、情報正義論の総論の構築につとめた。その結果、第一に、知的財産における情報として観念されている知的創作物なるものは人の行為と分かちがたく、ゆえに知的創作物という情報に関する権利を認めることは他者の自由を制約することにほかならず、当然に権利を設けるべきであるとはいえないこと、しかも、第二に、法による規制のほか、市場による規制もありうるから、知的創作物という情報の未保護領域があるからといってただちに立法による保護を創設する必要はないこと、第三に、かりに立法するとしても、可能な限り人の自由を制約せずに目標を達成しうるような規制のポイントを探索すべきであり、第四に、政治的な責任を負わない司法は、権利の創設には謙抑的であるべきこと、を解明した。既存の法学にはない斬新な情報正義論を構築しえたと自負している。
そのうえで、各論に関しては、田村と小島が、情報取引の分野において、Google Booksが契約が成立しなかった場合のデフォルトを権利の行使に置かず、契約が成立しなければ金銭的な補償を後に支払うことを条件に利用を認めるという枠組みを、クラス・アクションに基づく和解という形式で呈示したことに対して、政策形成過程の閉塞を打破する試みとして評価する作業を行った。また、小島と田上は、それぞれ著作権の表現の自由、遺伝資源という領域における内外の動向を調査し、それが文化政策に対して著作権あるいは知的財産類似の権利を道具主義的に位置づけるべきか否かという問題であることを解明した。
最後に、目的手段思考様式ではなく、義務論的に、知的創作物を特定しその利用行為という形で侵害の要件を定めることには、司法の場に限らず、社会において適法行為を遵守することを可能とし、内的視点の獲得を容易にするという側面があることに留意するという研究の方向性を定め、本研究の成果を将来の研究に活用することも確認した。

  • Research Products

    (44 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 職務許発明にかかる補償金請求訴訟における無効理由斟酌の可否について2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      知財管理 60巻2号

      Pages: 169-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 著作権の間接侵害2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 26号

      Pages: 35-73

  • [Journal Article] 使用者が職務発明を自己実施している場合の「使用者等が受けるべき利益の額」の算定手法について-実施許諾を併用している場合の処理-2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 27号

      Pages: 1-29

  • [Journal Article] Tuomas Mylly「インターネットと欧州における知的財産法・競争法間の相互作用の再構築(1)」2010

    • Author(s)
      田村善之, 青柳由香(共訳)
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 27号

      Pages: 81-105

  • [Journal Article] Tuomas Mylly「インターネットと欧州における知的財産法・競争法間の相互作用の再構築(2・完)」2010

    • Author(s)
      田村善之, 青柳由香(共訳)
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 28号

      Pages: 147-175

  • [Journal Article] Google Books和解案の光と影2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      NBL 925号

      Pages: 27-37

  • [Journal Article] 効率性と法の関係の諸相-多元分散型統御の可能性2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      『効率性と法 損害概念の変容 多元分散型統御を目指してフランスと対話する』(有斐閣)(吉田克己=ムスタファメキ編)

      Pages: 227-241

  • [Journal Article] 第6回生物多様性条約第8条(j)項作業部会報告2010

    • Author(s)
      田上麻衣子, 最首太郎(共著)
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 68巻1号

      Pages: 56-61

  • [Journal Article] 中国特許法における遺伝資源に関するABS規制2010

    • Author(s)
      田上麻衣子
    • Journal Title

      「生物多様性条約に基づく遺伝資源へのアクセス促進事業」平成21年度報告書

      Pages: 427-438

  • [Journal Article] ニュージーランドのABS法規制動向2010

    • Author(s)
      田上麻衣子
    • Journal Title

      経済産業省委託事業調査報告書「平成21年度環境対応技術開発等 諸外国のABS国内法に関する調査報告書」

      Pages: 64-77

  • [Journal Article] カナダのABS法規制動向2010

    • Author(s)
      田上麻衣子
    • Journal Title

      経済産業省委託事業調査報告書「平成21年度環境対応技術開発等 諸外国のABS国内法に関する調査報告書」

      Pages: 78-90

  • [Journal Article] 特許法における発明の「本質的部分」という発想の意義2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      日本工業所有権法学会年報 32号

      Pages: 45-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓(知的財産法政策学の試み)2009

    • Author(s)
      田村善之, 丁文傑(翻訳)
    • Journal Title

      LAW & TECHNOLOGY(韓国) 5巻5号

      Pages: 114-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rethinking of Copyright Institution for the Digital Age2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      The WIPO Journal : Analysis And Debate of Intellectual Property Issues No.1

      Pages: 63-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二次的著作物の範囲2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      『著作権判例百選』(第4版・有斐閣)(中山信弘=大渕哲也=小泉直樹=田村善之編)

      Pages: 56-57

  • [Journal Article] 特許権の間接侵害について2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      『特許法の日米比較』(商事法務)(第二東京弁護士会知的財産権法研究会編)

      Pages: 1-40

  • [Journal Article] デジタル化時代の著作権制度-著作権制度をめぐる法と政策-2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 23号

      Pages: 15-28

  • [Journal Article] Antonina Bakardjieva Engelbrekt「制度論的観点から見た著作権:アクター・利益・利害関係と参加のロジック(2・完)」2009

    • Author(s)
      田村善之(翻訳)
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 23号

      Pages: 29-56

  • [Journal Article] Branislav Hazucha「他人の著作権侵害を助ける技術に対する規律のあり方-デュアル・ユース技術の規制における社会規範の役割-」2009

    • Author(s)
      田村善之, 丹澤一成(共訳)
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 24号

      Pages: 25-96

  • [Journal Article] 商品形態のデッド・コピー規制の動向-制度趣旨からみた法改正と裁判例の評価-2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 25号

      Pages: 33-65

  • [Journal Article] 商標の使用と適用除外(1)-ミニチュア模型と商標(商品等表示)の使用2009

    • Author(s)
      小島立
    • Journal Title

      パテント 62巻4号

      Pages: 103-111

  • [Journal Article] 特許権侵害訴訟と訂正2009

    • Author(s)
      小島立
    • Journal Title

      平成20年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊) 1376号

      Pages: 303-304

  • [Journal Article] 国際著作権紛争における現代的課題-『日本法の透明化』プロジェクトの観点から2009

    • Author(s)
      小島立
    • Journal Title

      文化庁月報 489号

      Pages: 20-21

  • [Journal Article] 「判例の読み方」「著作権保護と表現の自由」2009

    • Author(s)
      小島立
    • Journal Title

      『ブリッジブック法学入門』(信山社)(南野森編著)

      Pages: 87-103, 213-227

  • [Journal Article] 遺伝資源及び伝統的知識に関する中国の動向2009

    • Author(s)
      田上麻衣子
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 67巻7号

      Pages: 358-363

  • [Presentation] Conceptual Fallacies behind the Idea of an Area without Protection of Intellectual Works2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      現代知的財産法における新しい空間、新しいアクター及び制度論的転回
    • Place of Presentation
      福岡市、九州大学国際ホール
    • Year and Date
      20100213-20100214
  • [Presentation] The Structure of Innovation and Patent Policy : A Case of Biotechnological Inventions2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      The Enforcement of Patents-Comparing the Asian, European and American Experiences-
    • Place of Presentation
      台湾台北市、台湾中央研究院および国立台湾大学
    • Year and Date
      20100205-20100206
  • [Presentation] 知的財産法政策学の試み2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      インターネット法律と政策論壇
    • Place of Presentation
      中国北京市、北京大学
    • Year and Date
      2010-03-12
  • [Presentation] 著作権の間接侵害2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      北京大学知識産権学院講演会
    • Place of Presentation
      中国北京市、北京大学
    • Year and Date
      2010-03-11
  • [Presentation] デジタル化時代の著作権法制度~日本の著作権法の動向とその将来像~2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      中国政法大学国際知的財産権シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国北京市、中国政法大学
    • Year and Date
      2010-03-10
  • [Presentation] 知的創作物の未保護領域という発想の陥穽について2010

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      田村善之教授知識産権学術講演会
    • Place of Presentation
      中国北京市、中国人民大学
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] 第1セッションにおいてモデレーター2010

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      九州大学大学院法学府英語プログラム主催国際シンポジウム"New Spaces, New Actors and the Institutional Turn in Contemporary Intellectual Property Law"
    • Place of Presentation
      福岡市、九州大学国際ホール
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] Copyright and Freedom of Expression : From the Perspective of Cultural Policy and the Role of Intermediaries2010

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      九州大学大学院法学府英語プログラム主催国際シンポジウム"New Spaces, New Actors and the Institutional Turn in Contemporary Intellectual Property Law"
    • Place of Presentation
      福岡市、九州大学国際ホール
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 生物多様性条約と伝統的知識について2010

    • Author(s)
      田上麻衣子
    • Organizer
      (財)バイオインダストリー協会シンポジウム「ABSのABC-よくわかる、生物多様性条約」
    • Place of Presentation
      東京都、京王プラザホテル
    • Year and Date
      2010-01-26
  • [Presentation] 第6回生物多様性条約第8条(j)項(伝統的知識)作業部会報告2009

    • Author(s)
      田上麻衣子
    • Organizer
      (財)バイオインダストリー協会オープン・セミナー「生物多様性条約COP10名古屋に向けた国際交渉の最新状況」
    • Place of Presentation
      東京都、大手町サンスカイルーム
    • Year and Date
      2009-12-15
  • [Presentation] 2009年ALAIロンドン大会の報告2009

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会
    • Place of Presentation
      東京都、専修大学
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 科研特定領域研究『日本法の透明化』国際知的財産法班活動報告2009

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      科研特定領域研究「日本法の透明化」総括班シンポジウム「さらなる日本法の透明化のために」
    • Place of Presentation
      東京都、京王プラザホテル
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] 著作権と表現の自由2009

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      全国憲法研究会2009年度秋季研究総会
    • Place of Presentation
      大阪府、関西大学
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] デジタル化時代の著作権法制度-アメリカ合衆国の動向からの示唆-2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      日米法学会
    • Place of Presentation
      京都市、同志社大学
    • Year and Date
      2009-10-04
  • [Presentation] Current Trends and the Future of Copyright in Japan2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      Current Trends and the Future of Copyright-The Change of the Paradigm in the Copyright-
    • Place of Presentation
      韓国光州広域市、朝鮮大学校
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] 知的創作物の未保護領域という発想の陥穽について2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      著作権法学会
    • Place of Presentation
      東京都、一橋記念講堂
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] A Japanese Perspective on Intellectual Property Law and Policy2009

    • Author(s)
      田村善之
    • Organizer
      National IPR Strategy Implementing Measures and Performance Evaluation
    • Place of Presentation
      中国広東省広州市、華南理工大学
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Presentation] Proposals of the Project "Transparency of Japanese Law" : Applicable Law2009

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      科研特定領域研究「日本法の透明化」主催国際シンポジウム「知的財産権と渉外民事訴訟」
    • Place of Presentation
      東京都、京王プラザホテル
    • Year and Date
      2009-05-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/~ytamura/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi