• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

社会的正義の政治経済学をめざして:経済学・政治学・法学による総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18530141
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

須賀 晃一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00171116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須賀 晃一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00171116)
藪下 史郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30083330)
若田部 昌澄  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00240440)
若松 良樹  成城大学, 法学部, 教授 (20212318)
吉原 直毅  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (60272770)
Keywords社会的正義 / 政治経済学 / 実証分析 / 規範分析 / 政治経済実験
Research Abstract

本年度は、規範的研究、歴史的研究、実証的研究、実験による研究のそれぞれを担当するグループで、次のようなテーマを扱った。規範的研究では、個人の選択が、いかなる意味で合理的であると規範的に評価されるのかを検討した。それとの関連で、規範理論の重要な概念装置としての「無知のベール」を公理的に特徴づけた。また、「福祉国家」政策の厚生経済学的基礎理論に関連して、ベーシックインカム制度を合理化する社会的厚生関数の構成可能性、「機能と潜在能力」指標を用いた協力的交渉ゲームの公理的研究も行った。歴史的研究では、思想史・制度史の観点から、政治学、経済学、法学の接点を探った。19世紀中ごろから20世紀中ごろを対象として、再分配とデモクラシーについての経済学者たちの考察、経済政策形成過程における知識の役割についての考察などである。実証的研究では、所得格差・経済格差と正義原理との関連について、特にロールズの正義原理(マキシミン原理)から見た格差の解釈について検討した。実験による研究では、公共財に関するグループ形成の実験、現実の人々がもつ「正義感」と「利他的懲罰」関係を調べる実験を行った。
年度末には、政治学者・経済学者・法学者に加えて、社会学者を交えて社会的正義と現代リベラリズムに関するシンポジウムを行った。社会的正義がさまざまな政治経済制度・法制度・社会制度の設計に与える効果の分析と、制度が時間の経過(歴史)の中で社会的正義を変貌させる効果の分析を行うというわれわれの目的にとって、社会学との対話が重要であることを確認できた。さらに、現代リベラリズムが社会的正義に過大な役割を課しているとの認識の下に、社会的正義を包摂するもっと広い概念(公共性など)を中心にすえた分析や理論構成の重要性を指摘する論者も多数見られた。この点も今後の重要な課題となる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2007 2006

All Journal Article (22 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] OSCAの経済理論 : 概観と若干の考察2007

    • Author(s)
      藪下史郎, 和島隆典
    • Journal Title

      Waseda 21 COE-GLOPE Discussion Paper

  • [Journal Article] Axiomatizations of a Class of Equal Surplus Sharing Solutions for Cooperative Games with Transferable Utility2007

    • Author(s)
      R.van den Brinl, Y.Funaki
    • Journal Title

      Working Paper

  • [Journal Article] 重複世代経済における衡平性と効率性2006

    • Author(s)
      篠塚友一, 須賀晃一, 鈴村興太郎, 蓼沼宏
    • Journal Title

      『世代間衡平性の理論と論理』鈴村興太郎編 東洋経済新報社

      Pages: 59-80

  • [Journal Article] ロールズの正義論の射程距離…アロー=ダスグプタ経済におけるマキシミン経路の特徴づけ…2006

    • Author(s)
      須賀晃一, 宇田川大輔
    • Journal Title

      『世代間衡平性の理論と論理』鈴村興太郎編 東洋経済新報社

      Pages: 81-105

  • [Journal Article] 書評 : 鈴村興太郎・宇佐美誠・金泰昌編『世代間関係から考える公共性』シリーズ『公共哲学』第20巻2006

    • Author(s)
      須賀晃一
    • Journal Title

      公共的良識人 第181号

      Pages: 5

  • [Journal Article] Waseda 21 COE-GLOPE and the Beijing International Conference2006

    • Author(s)
      Shiro Yabushita
    • Journal Title

      The Waseda Journal pf Political Science and Economics No.363

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] 通貨とデモクラシーの間で2006

    • Author(s)
      若田部昌澄
    • Journal Title

      論座 2006年9月号

  • [Journal Article] 中央銀行とは何か-市場経済の守護者2006

    • Author(s)
      若田部昌澄
    • Journal Title

      環 No.27

  • [Journal Article] 経済教室 分析領域広がる経済学2006

    • Author(s)
      若田部昌澄
    • Journal Title

      日本経済新聞

  • [Journal Article] Adam Smith, Buchanan and Classical Liberalism : An Interview with James M.Buchanan2006

    • Author(s)
      Masazumi Wakatabe, Yong J.Yoon
    • Journal Title

      経済学史研究 第48巻第1号

  • [Journal Article] Alternative Characterizations of Three Bargaining Solutions for Nonconvex Problems2006

    • Author(s)
      Yongsheng Xu, Naoki Yoshihara
    • Journal Title

      Games and Economic Behavior 57

      Pages: 86-92

  • [Journal Article] Solidarity and Cooperative Bargaining Solutions2006

    • Author(s)
      Naoki Yoshihara
    • Journal Title

      A.Wieczorel et.al eds.,Game Theory and Mathematical Economics,Banach Center Publications 70

      Pages: 317-330

  • [Journal Article] アナリティカル・マルクシズムにおける労働搾取理論2006

    • Author(s)
      吉原直毅
    • Journal Title

      経済学研究(北海道大学) 56巻2号

      Pages: 63-97

  • [Journal Article] Coalition Formation in a Common Pool Resource Game : An Experiment2006

    • Author(s)
      J.Vyrastekova, Y.funaki, D.van Soest, A.Takeuchi
    • Journal Title

      mimeo

  • [Journal Article] Coalition Formation in a Social Dillema Game : An Experiment2006

    • Author(s)
      J.Vyrastekova, Y.funaki, D.van Soest
    • Journal Title

      mimeo

  • [Journal Article] Consitency,Monotonicity and Implementation of alpha-Egalitarian Shapley Values for Cooperative Games2006

    • Author(s)
      R.van den Brinl, Y.Funaki, Y.Ju
    • Journal Title

      Working Paper

  • [Journal Article] A Primeval Game and its Solution2006

    • Author(s)
      Y.Funaki, P.Borm, Y.Ju
    • Journal Title

      mimeo

  • [Journal Article] 変奏する統治 : 20世紀初頭における台湾と韓国の刑罰・治安機構2006

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      『「帝国」日本の学知』第1巻「帝国」編成の系譜 酒井哲哉編 岩波講座

      Pages: 28-33

  • [Journal Article] Politics of Flogging : The Marking of Japanese Colonial Governtality2006

    • Author(s)
      Umemori, Naoyuki
    • Journal Title

      The Waseda Jouranal of Polirical Science and Economics 363

      Pages: 37-44

  • [Journal Article] 表現の自由とその限界2006

    • Author(s)
      川岸令和
    • Journal Title

      『講座国際人権法2国際人権規範の形成と展開』芦田健太郎・棟居快行・薬師寺公夫・坂元茂樹編集代表 信山社

      Pages: 263-290

  • [Journal Article] 市民的自由としての表現の自由2006

    • Author(s)
      川岸令和
    • Journal Title

      『新たな監視社会と市民的自由の現在』法律時報編集部編 日本評論社

      Pages: 12-18

  • [Journal Article] 表現の自由とその制約-憲法学の立場から2006

    • Author(s)
      川岸令和
    • Journal Title

      国際人権法学学会『国際人権』信山社 17号

      Pages: 28-33

  • [Book] 地域統合の政治経済学2007

    • Author(s)
      藪下史郎, 清水和巳共編
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      東洋経済新報社
  • [Book] 僭主政治について(下)2007

    • Author(s)
      レオ・シュトラウス(飯島昇蔵他訳)
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      現代思潮新社
  • [Book] 公共経済学2006

    • Author(s)
      緒方隆, 須賀晃一, 三浦功編
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 社会的選択と厚生 ハンドブック、第1巻2006

    • Author(s)
      アロー=セン=鈴村編(鈴村興太郎・須賀晃一・中村慎介・広川みどり監訳)
    • Total Pages
      755
    • Publisher
      丸善株式会社
  • [Book] 僭主政治について(上)2006

    • Author(s)
      レオ・シュトラウス(飯島昇蔵他訳)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      現代思潮新社
  • [Book] 政治と情念-より平等なリベラリズムへ-2006

    • Author(s)
      M・ウォルツァー(齋藤純一, 谷澤正嗣, 和田泰一訳)
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      風行社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi