• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

トヨタ自動車における生産システムの国際移転パターンの進化に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 18530191
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

公文 溥  法政大学, 社会学部, 教授 (50061239)

Keywordsトヨタ生産方式 / 生産システム / JIT / 国際移転パターンの進化 / 技術移転 / トヨタ自動車 / 海外工場 / 欧州
Research Abstract

本調査研究の課題は、トヨタ自動車を対象として、生産システムの国際移転のパターンを実証的に研究することである。ここで生産システムとは、いわゆるトヨタ生産方式をさす。トヨタ自動車は、JIT (Just-in-Time)と「自働化」の二本柱で、このシステムを表現しているが、現場作業者の熟練が、それらを実現する条件であるので、本研究では、二本柱に現場作業者の高度な熟練形成を加えて、三つの条件を移転の要素とする。今年度は、欧州におけるトヨタ自動車の乗用車生産工場を対象として、現地調査を行った。イギリス、トルコ、チェコの工場と、欧州におけるトヨタ自動車の地域統括本社の四つを訪問し、経営者にインタビューをおこなった。その結果、明らかになったこと簡潔に述べる。上記の三っの要素のうち、いわゆる二本柱の技法は移転されていた。そして、現場従業員の高度な技能形成に関しても、イギリスとトルコの2工場については、かなり移転されていた。二つの工場は、1992年(イギリス)と1994年(トルコ)に操業を開始しており、10年を超える経験を持っていることが寄与している。この中で、トルコの工場は今回初めて訪問したが、意外にも、従業員の技能レベルは極めて高く、トヨタ内部の製品の品質監査において、トップであった。チェコの工場は、PSAプジョー・シトロエンとの合弁事業であるが、トヨタ側が生産を担当していた。2005年に操業を開始したので、従業員の技能レベルは初期段階である。しかし、二本柱の技法については、最新のものを適用していた。トルコとチェコの工場にっいて研究論文を作成中であり、今年6月の国際自動車学会(GERPISA)で報告することになっている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] トヨタ自動車の欧州生産事業-生産システムの移転2006

    • Author(s)
      公文 溥
    • Journal Title

      経済志林(法政大学経済学会) 第74巻第1・2号

      Pages: 203-252

  • [Book] 中東欧の日系派ハイブリッド工場-拡大EUに向かう移行経済における日系企業2006

    • Author(s)
      苑 志佳編
    • Total Pages
      363
    • Publisher
      東洋経済新報社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi