• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

医療福祉領域の雇用創出と労働力の専門職化に関する英仏2カ国比較研究

Research Project

Project/Area Number 18530199
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

三富 紀敬  Shizuoka University, 人文学部, 教授 (80135227)

Keywords福祉 / 専門職化 / ケアワーク / ケア基準 / 職業資格 / 労働条件
Research Abstract

まず、労働力の専門職化の背景をなす労働力の規模と労働諸条件に関わって、特に労働力の就業者中の比率について英仏両国を含む9カ国を対象に独自の推計を踏まえて明らかにした。これに従えばケアワーカーは4.1-5.7%(イギリス)、5.1-8%(フランス)を占める。これは、福祉国家の類型を異にする南欧の2.4%(スペイン)や東欧の3%(ハンガリー)より高いとはいえ、北欧の10%(デンマーク)や9-13.5%(スウエーデン)よりも低い。また、イギリスは3.0-3.3%(アメリカ)や4.5%(カナダ)よりもやや高いと共に、フランスは7-7.6%(オランダ)と重なり合う。移動率が高く、高齢化などに伴うニーズの引き続く上昇と相俟って労働力の慢性的な不足状況にあることは、特徴のひとつである。
労働力の専門職化は北欧諸国において最初に切り開かれ、初発の経験としてデンマークの1960年代以降の取組みがある。英仏両国の取組みは、ヨーロッパ連合のリスボン宣言(2000年)や同じく『社会的保護と社会的包摂戦略』(計画期間2008-2010年)等におけるサービスの質の向上に関する指摘とも相俟って、ケア基準に関する2000年法と2級以上の職業資格取得者の増加(60%、2004年)、あるいは、社会生活助手国家資格証明(DEAVS)の新たな制度化と職業資格を持つ労働者の基本賃金の引き上げ(2002年、フランス)などの動向を確かめることができる。これらが、ケア水準の引き上げに連動することは、言うまでもない。
ケア水準の引き上げとその条件としての労働力の定着化と教育訓練の引き上げは、日本の課題でもあり、英仏両国における政策経験から学び取ることは少なくない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 欧米におけるケアワーカーの動向と政策上の教訓2009

    • Author(s)
      三富紀敬
    • Journal Title

      総合社会福祉研究 34号

      Pages: 20-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護施設の対人援助労働者の受ける暴力に関する国際比較2008

    • Author(s)
      三富 紀敬
    • Journal Title

      静岡大学『経済研究』 13巻2号

      Pages: 121-132

  • [Presentation] 介護者の確保育成策-国際比較の視点から-2008

    • Author(s)
      三富紀敬
    • Organizer
      社会政策学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Book] イギリスのコミュニテイケアと介護者-介護者支援の国際的展開-2008

    • Author(s)
      三富紀敬
    • Total Pages
      1-418
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi