• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

浮動株比率等でみる株式所有構造と企業パフォーマンスの関係についての実証分析

Research Project

Project/Area Number 18530319
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

宮本 順二朗  Tezukayama University, 経営情報学部, 教授 (90121053)

Keywords企業評価 / 株式所有構造 / M&A(企業合併・買収) / 被買収企業 / 判別分析 / ロジット分析 / 浮動株比率 / 少数特定者持ち株比率
Research Abstract

本研究の「研究の目的」に従って、株式所有構造の違いによって、企業の業績にどんな影響が及ぶのかを吟味するに当たって、その企業評価の指標が多様に用いられるようになってきた。そこで、新たに用いられるようになってきた企業評価法も含め、ひとまず機能別・対象別や目的・時点(ないし期間)別等に整理したうえで考察を深めることにした。それをまとめた成果が、「M&Aと企業評価」(『経営分析と企業評価』小松章編著(2009年4月)中央経済社発行の第4章所収のとくに前半分)で発表したものである。さらに、それら各評価法の中でも、経営学とくに経営財務論・会計学分野ほかで、よく取り上げられるM&A(合併・買収)の際に、被買収企業を評価する要因(特性)は何かを見出すというテーマに即し、株式所有構造をあらわす("浮動株比率"・"少数特定者持ち株比率"等)諸比率をも説明変数として、それぞれの統計的有意性を調査した。その研究結果については、目下、原稿を執筆中で、平成21年秋に(Monden Institute of Managementから)刊行予定のJapanese Management & International Studies, Vol.6の第2部で、「Financial Characteristics and Ownership Structure of Acquired Firms-TOB Target Prediction Modeling-」というタイトルで、掲載がすでに決まっているものである。わが国上場企業で被買収のサンプルを判別分析・ロジット分析モデルによって調査した結果によれば、ROAや総資産対数変換値と並んで、"少数特定者持ち株比率"なども有意な説明変数の一つとして、クローズアップすべきことが判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Book] 「M&Aと企業評価」小松章編著『経営分析・企業評価』現代の経営財務第6巻第4章所収。2009

    • Author(s)
      宮本順二朗
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      中 央 経 済 社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ctw-congress.de/ifsam/download/track_14/pap00166.pdf

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi