• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀日本のビジネスエリート輩出システムに関する歴史・実証分析

Research Project

Project/Area Number 18530320
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

日夏 嘉寿雄  Tezukayama University, 経営情報学部, 教授 (20258180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶本 元信  帝塚山大学, 経済学部, 教授 (80233724)
山本 貴之  帝塚山大学, 経済学部, 教授 (50289120)
山田 雄久  帝塚山大学, 経営情報学部, 准教授 (10243148)
Keywordsエリート教育 / 経営教育 / 高等教育機関 / 実業教育 / 人材育成 / 地域教育
Research Abstract

本研究は、明治期から戦後の高度成長期までの約1世紀間のビジネスエリート(企業のキーマンとしての幹部社員)を養成してきた高等教育機関の教育理念・制度・教育内容と卒業生の活躍動向などについて時系列的に分析し、戦前・戦後の経営教育の連続性と不連続性、経営教育の実態とあり方を歴史的・実証的に研究しようというものである。
そのために、本年度も前2年間に引き続き資料収集に力を注いだ。収集した資料の主なものは、教育制度、高等教育機関の校史、講義要綱、同窓会誌などであった。これ等の収集した資料を各分担者が分類・分析を行い、検討会を開き、外部関係者の意見も求めた。
本年度の資料収集の主なものとしては、文献収集が多く、その収集資料の内容を補強するために、三島康雄氏、市川文彦氏から東京水産大学、甲南大学、奈良県立大学、早稲田大学、富山大学、関西学院大学などの教育理念と教育についての情報交換を行った。愛媛県松山市で、愛媛大学と松山大学をヒアリング調査及び資料収集を行い、地域に密着しながら分野の棲み分けを行い、地域から高い評価を受けている実態を良く知った。
初年度は明治・大正期を、次年度では昭和初期から戦前期まで、本年度は戦後期の教育大改革から高度成長期にまで対象範囲を拡大して分析を試みた。これでほぼ当初の予定していた期間の概要を網羅出来た。戦前までの高等教育機関は、明確な教育理念とそれを実現する強い意志を持ち、エリート人材を生み出すのに貢献してきたが、前後は教育の多様化・総合化と大衆化の中で、規模競争に重点が置かれ、エリート教育が希薄になっている事実を確信するようになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 学制とビジネスエリート教育2009

    • Author(s)
      日夏嘉寿雄
    • Journal Title

      帝塚山経済・経営論集 第19巻

      Pages: 25-50

  • [Journal Article] 佐賀県伝統企業の経営発展 -有田町香蘭社の事例を中心に-2009

    • Author(s)
      山田雄久
    • Journal Title

      佐賀地域経済研究会報告書 第11号

      Pages: 27-41

  • [Journal Article] 近代陶磁器企業の経営発展-佐賀県有田町香蘭社の経営-2008

    • Author(s)
      山田雄久
    • Journal Title

      佐賀大学リーフレット

      Pages: 1-8

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi