• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

奈良県コミュニティ・ビジネスの経営学的研究

Research Project

Project/Area Number 18530321
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNara Sangyo University

Principal Investigator

宮坂 純一  奈良産業大学, 経営学部, 教授 (30128821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢倉 伸太郎  奈良産業大学, 経営学部, 教授 (90031393)
西村 剛  奈良産業大学, 経営学部, 助教授 (60320793)
Keywords経営学 / コミュニティ / ビジネス / マネジメント / 社会的企業 / 地域経済開発
Research Abstract

本研究を始めるにあたり主として奈良県のウエブを見たり県庁の当該部署を訪ね問い合わせたが、コミュニティ・ビジネスに関する『報告書』に類する資料が存在しないこと、そしていわゆる地場産業ないしは伝統工芸が「地域興し」と関連してこれまでとは異なる在り方で存続・発展に向けて模索している現状がわかり、自分たちで基礎資料を収集しなければならないことが判明した。と同時に、コミュニティ・ビジネスというコトバが各人各様に理解されている現実を改めて確認することになった。
それ故に、奈良県で行われている多様な地域密着型経営のなかからどれをコミュニティ・ビジネスとして識別するのかという問題が最重要課題として浮上し、初年度は我々としての「コミュニティ・ビジネス」概念を確立しておくことに焦点を絞って研究を行った。
具体的には、第1に、各種の文献を調べて、欧米には、コミュニティ・ビジネに相当する事象として地域経済開発があり、近年、その事業主体として社会的企業が広範囲に活動している現状を確認できた。特に、社会的企業のメルクマールが類似の事業のなかからコミュニティ・ビジネスを特定する場合にも有効なツールとなり得ることがわかった。
第2に、奈良県境の地域だけでなく主として東北地方の「コミュニティ・ビジネス」の現状を調査し、当該地の地場産業とコミュニティ・ビジネスの関連を調べた。その結果、「地場産業型コミュニティ・ビジネス」が存在し得るのではないのか、との仮説に達し、我々なりの「コミュニティ・ビジネス」概念を構築する見通しを得ることができた。
上記の研究結果をとりあえず「コミュニティ・ビジネス概念の確立に向けて」と題して所属機関の機関誌『産業と経済』に平成19年度中に公開する。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi