• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

サービス産業におけるCRM戦略の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18530325
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

近藤 公彦  Otaru University of Commerce, 商学研究科, 教授 (10205552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 睦  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (20268593)
KeywordsCRM / 組織能力 / マス・カスタマイズ / 顧客データベース / リレーションシップ・マーケティング
Research Abstract

本研究は、サービス産業における組織能力としてのCRM(Customer Relationship Management)と市場戦略としてのCRMに焦点を当て、CRM能力、戦略、および成果の関係を理論的・実証的に明らかにすることを目的とした。
これらの点を明らかにするために、本研究ではまず、文献レビューを通じてプロセスとしてのCRMと戦略としてのCRMに類型化し、CRMには市場マネジメントと組織マネジメントの2つの局面があることの理論的、実践的な重要性を指摘した。その成果は、「組織能力としてのCRM」として『マーケティング・ジャーナル』(第27巻第3号、2008年1月)に公刊されている。
次に上記で考察された点を実証的に検討するために、CRMの先端的事例であるカルチュア・コンビニエンスクラブ、コープさっぽろ、スルガ銀行を対象としてCRMの構造と成果を考察した。その分析から以下の点が解明された。
(1) カルチュア・コンビニエンス・クラブは、膨大な顧客データベースに基づいてマス・カスタマイズされた顧客戦略を実践し、それが高い収益につながっている。
(2) コープさっぽろはPOSデータを仕入先である卸売業者やメーカーに開示することにより、顧客ニーズに適合したマーチャンダイジング政策を実施し、高い収益性をもたらしている。
(3) スルガ銀行は、さまざまな顧客接点から生じる顧客・取引情報を一元的に管理し、顧客ニーズに応じた金融商品を開発することによって、高い顧客満足を引き出し、長期継続的な顧客関係を構築している。
今後の研究課題は、これらの研究成果を踏まえ、CRMによる顧客との長期的な関係維持の様式をリレーションシップ・マーケティングの枠組みの中で解明することにある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 組織能力としてのCRM2008

    • Author(s)
      近藤 公彦
    • Journal Title

      マーケティング・ジャーナル 27

      Pages: 16-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi