2007 Fiscal Year Annual Research Report
ステイクホルダー・マネジメントのためのCSR会計フレームワークに関する研究
Project/Area Number |
18530348
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
國部 克彦 Kobe University, 経営学研究科, 教授 (70225407)
|
Keywords | CSR会計 / ステイクホルダー / 環境管理会計 / マテリアルフローコスト会計 / CSR報告書 |
Research Abstract |
平成19年度は、平成18年度の研究を受けて、1.日本企業におけるCSR会計情報の収集・分析(CSR報告書の内容分析を含む)の継続、2.中国におけるCSR会計展開の可能性についての調査、3.環境管理会計(マテリアルフローコスト会計)の継続的な導入の可能性、4.環境管理会計の日・米・独比較の4点を中心に研究した。 1.に関しては、日本企業のCSR報告書を継続的に収集分析し、CSR会計情報を含むCSR報告書の内容分析を行った。その結果、CSR情報の中でも環境情報は開示項目が比較的安定しているが、社会情報に関してはばらつきが多いことが明らかとなり、ステイクホルダー・マネジメントの観点から社会情報の開示に改善の余地があることを指摘した。 2.中国におけるCSR会計展開の可能性については、大連地区の調査を行い、中国でも環境報告書の作成実務が出現しつつあるがまだ端緒的な段階であること、中国進出の日系企業では卓越した環境管理会計システムを導入している企業もあることが明らかとなった。 3.環境管理会計(マテリアルフローコスト会計)の継続的な導入の可能性に関しては、CSR会計の中心としてマテリアルフローコスト会計を取り上げ、この手法が企業で継続的に活用されるための要件を明らかにした。それは、企業における既存の管理手法と融合を図ることと、利益追求目標と調和させることである。 4.環境管理会計の日・米・独の比較調査では、経営者の意思決定の改善を指向するアメリカ型の環境管理会計と情報システムの構築を優先するドイツ型の環境管理会計があり、日本ではドイツ的な環境管理会計をベースとしながら経営者の意思決定の改善を重視する傾向があることを明らかにした。
|