2006 Fiscal Year Annual Research Report
包括的地域ケアにおける利用者視点に立つ取引コストの測定とネットワーク生成の研究
Project/Area Number |
18530450
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
島津 望 上智大学, 総合人間科学部, 助教授 (90306225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栃本 一三郎 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (90286758)
佐藤 貴一郎 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (70205904)
中島 明彦 日本福祉大学, 福祉経営学部, 教授 (50326956)
|
Keywords | ネットワーク / ケアマネジャー / ケアマネジメント / ケアカンファレンス / 尾道方式 / 熊本市 |
Research Abstract |
1.Helsinki School of Economics(Finland)と本テーマについて国際比較を行うためのワークショップを行い(於:ヘルシンキ)、調査フレームについて合意に達した。それに基づき、以下2と3の調査を行った。 2.平成18年度の介護保険改正のモデルになった、尾道方式(尾道市医師会を中心とする医療・介護ネットワークシステム)の事例について、当該システム生成の歴史、システムの機能要件、特色について、文献・資料の分析ならびに、ヒアリング調査を行った。 (1)全国平均に比べて高齢化率が高い地域において、医療と福祉の多職種連携によるケアのあり方を、ミッションを共有するネットワーク組織によって先取的に実践した事例である(制度の後追いや行政のトップダウンによるものではない)。 (2)少なくとも病院主治医・診療所主治医・ケアマネジャーという三者によるネットワークのクラスター性がみられる(multidisciplinary)。 (3)ケアに関わる多職種がケアカンファレンスを主な情報交換の場としているので、ネットワークの平均次数が大きくなりすぎない。 (4)ネットワーク形成の要素である「ルール」「ロール」「ツール」がある。 (1)「ルール」:ケアカンファレンス出席までに事前資料を読み込むこと、それにしたがって主体的に出席することが規範として成立していることなど。 (2)「ロール」:長期継続ケアの各プロセスにおいて専門的能力を発揮する役割、ケアカンファレンスにおける専門的立場から提言する役割の認識など。 (3)「ツール」:CGA(Comprehensive Geriatric Assessment)に基づくケアマネジメントシステムを、医療と介護の共通言語にしていることなど。 (5)実践コミュニティ(community of practice、協働に基づく知識創造の場)がある。 (1)ケアカンファレンスを通じて、ケアマネジャーおよび各専門職の知識習得、知識創造がなされている。 (2)利用者が地域包括ケアの利用のしかたを学ぶという意味において、利用者の知識創造もなされている。 3.尾道市と同様に、自生的な医療・介護ネットワークを形成している、熊本市の現状を把握するために、済生会熊本病院にてヒアリング調査を行った。熊本市は、地域の医療機関が多数競合する状況にあるなかでのネットワーク形成という事例である。この熊本市の事例については、平成19年度から本格的なフィールド調査を行うことになった。
|