• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大学研究者のキャリア発達における危機と飛躍に及ぼすサポート資源の効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18530486
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

山浦 一保  University of Shizuoka, 経営情報学部, 講師 (80405141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 桐子  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (00235152)
西田 公昭  静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10237703)
Keywords社会心理学 / キャリア発達 / サポート資源 / 大学研究者
Research Abstract

本研究の目的は、若手研究者を対象に、キャリア発達上(1)どのような危機(躓き経験による落ち込み)を経験するのか、(2)この危機から飛躍(モチベーション回復)させるサポート資源は何か、そして(3)危機から飛躍に至る心理プロセスの解明を試みることであった。
本年度はまず、インタビュー・データ全40名分について定性的分析を行った。その結果、若手研究者が直面する危機は、大きく「研究上の滞り」「対人的問題」「将来不安・進路の悩み」「経済的問題」「体調不良」に分類できた。このときの主なサポート資源には、対人的資源(指導教員や多様な交流、共同研究への参加)や経済的資源(外部資金獲得)があり、その際の学びもまた重要であった。
この結果に基づき、対人的なサポート資源が、若手研究者の危機からの回復・飛躍に及ぼす影響とその心理プロセスについて検討した。分野と性別を考慮して、30歳代までの若手研究者を対象にweb調査を行った。
分析の結果、若手研究者が危機から飛躍するのは、対人的サポートによって自らの新しい可能性を発見し、研究者としてのアイデンティティを高め、社会に対する否定的な認識を抑制することができたときであった。これらの望ましい心理的反応を引き出しうるサポート源は、分野や性別によって異なった。特に、文系や女性の場合は家族からのサポートが、また理系や男性の場合は内部(指導教員、同じ研究室仲間)からのサポートがそれぞれ寄与することが明らかになった。ちなみに、文系や女性の場合は外部(国内外の研究者)からのサポートが、そして理系や男性の場合は家族からのサポートが、ポジティブに作用する側面をもつ一方で、社会に対する否定的な認識を促す側面も併せ持っことが示された。
本年度の分析を通じて、大学院生を含む若手研究者の躓きに関わる実態を浮き彫りにするとともに、分野別や性別による指導・サポートのあり方に関する示唆を得ることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] The study on social support network to accelerate thriving from career crisis : In the case of researchers at early career developmental stage.2008

    • Author(s)
      K. Yamaura, K. Sakata, & K. Nishida
    • Organizer
      XXIX International Congress of Psychology(ICP)
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2008-07-23
  • [Presentation] 仕事上のネガティブ経験における仕事意欲の回復プロセスの検討2008

    • Author(s)
      山浦一保・塩谷大樹
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-06-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi