• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Changing Values of Child-Rearing among Contemporary Japanese Mothers

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18530512
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Educational psychology
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

URYU Yoshiko  Nara University of Education, 教育学部, 教授 (20259469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SUGII Junko  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70280089)
SHIMIZU Tamiko  平安女学院大学, 生活福祉学部, 教授 (40046470)
Research Collaborator MATSUI Yuka  , フリーランス翻訳者
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords母親の育児意識 / 育児の価値 / 相対化 / 生涯発達 / 母親の就労 / 高学歴化 / 仕事肯定観
Research Abstract

3歳児を持つ母親に実施した質問紙調査から, 母親の育児意識を検討した. 育児意識については,「育児肯定感」(例 :「子どもを見ていると元気づけられる」),「育児の価値」(母親が育児することや子どもを持つことへの評価. 例 : 子育てしない人生はむなしい),「育児ストレス」(例 : 育児は苦労が大きい)の3因子を確認した. 次に,「育児の価値」について, 母親の就労の増加や家事・育児以外での充実領域の増大に伴い, この指標の相対化が進むと予測し, その特徴と規定要因を検討した. 「育児の価値」の尺度得点を従属変数として重回帰分析すると,「性役割肯定感」「仕事肯定観」「母正規雇用」が説明要因として残った. いずれも, それが高いと「育児の価値」も高く評定された.「性役割肯定感」は予想に合致した. しかし, 予想とは逆に, 「母正規雇用」「仕事肯定観」が「育児の価値」の正の説明変数となったことについては, 仕事か育児かという二律背反で「育児の価値」が単純に低下していくものではなく, 母親にとって仕事での充実感が日々の育児への励みになっている可能性と考えられた.

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] おしゃぶり普及実態に見る近年の育児傾向2008

    • Author(s)
      瓜生淑子, 福田央
    • Journal Title

      奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要 17

      Pages: 85-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認定こども園成立と幼稚園・保育所制度2008

    • Author(s)
      瓜生淑子, 川端美沙子
    • Journal Title

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学) 57(1)

      Pages: 81-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼保一体型施設の可能性と課題2008

    • Author(s)
      川端美沙子, 瓜生淑子
    • Journal Title

      奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要 18

      Pages: 107-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 今日の乳幼児の発達と育児の課題-3歳児の睡眠等, 生活調査から-2006

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Journal Title

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学) 55(1)

      Pages: 53-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 就学前児を持つ親の生活と意識-母親にとっての「育児の価値」-2009

    • Author(s)
      瓜生淑子, 杉井潤子
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Year and Date
      20090000
  • [Presentation] 就学前児を持つ母親の生活と意識-育児の価値の規定要因-2009

    • Author(s)
      瓜生淑子, 杉井潤子
    • Organizer
      日本家族社会学会第19回大会
    • Place of Presentation
      (予定)
    • Year and Date
      20090000
  • [Presentation] 長時間保育をめぐって(1)-母親アンケート調査から-2008

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Organizer
      日本保育学会第61回大会
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 今日の乳幼児の発達と育児(2)-3歳児のオシャブリ使用調査から-2007

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Organizer
      日本保育学会第60回大会
    • Year and Date
      20070000
  • [Presentation] 今日の乳幼児の発達と育児-3歳児の睡眠等の生活調査から-2006

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Organizer
      日本保育学会第59回大会
    • Year and Date
      20060000
  • [Book] 保育実践と発達研究が出会うとき(清水民子, 他編)(保育の課題)2006

    • Author(s)
      清水民子
    • Total Pages
      253-286
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 保育実践と発達研究が出会うとき(清水民子, 他編)(仕事と子育ての両立可能な社会への移行期を見守るまなざし-乳幼児を持つ母親の調査を踏まえて-)2006

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Total Pages
      143-158
    • Publisher
      かもがわ出版

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi