• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

Basic study on the effects of EMDR for depression and PTSD

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18530535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

ICHII Masaya  Hyogo University of Teacher Education, 学校教育研究科, 教授 (10267445)

Project Period (FY) 2006 – 2009
KeywordsEMDR / RDI / BDI / POMS / 抑うつ / PTSD / 認知的再構成 / 両側性刺激
Research Abstract

EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)は、否定的な記憶に焦点を当て、眼球運動や他の両側性の刺激を加えることで、記憶全体を改善し、否定度を下げ、肯定度を上げ、身体的な不快感を改善する方法である。メカニズムは明らかになっていない面もあるが、脳内の記憶ネットワークを仮定し、否定的な記憶ネットワークと肯定的な記憶ネットワークが連想で結びつくことが治療効果のために必要であると考えられている。
否定的な記憶ネットワークの多い、より複雑なクライエントの治療においては、準備段階で肯定的な記憶に焦点を当てるRDI(資源の開発と植え付け)という方法が用いられることが推奨されている(Korn, & Leeds, 2002)。これは肯定的な資源を強化し、対処技術と自己能力を開発する方法である(Leeds,2003)。同定したイメージ想起後、それに付随する認知・感情・感覚を明確にすると同時に、両側性の刺激を加えることで、同定された記憶のネットワーク内における感情強度を自発的に、かつ急速に増進させ、他の肯定的な記憶のネットワークとの感情的に鮮明なつながりを豊かにする(Korn &Leeds,2002)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 感情をコントロールする-肯定的な記憶の活かし方2007

    • Author(s)
      市井雅哉
    • Journal Title

      児童心理 臨時増刊855

      Pages: 74-81

  • [Presentation] RDIにおける効果的な記憶の検討2008

    • Author(s)
      吉里肇・市井雅哉・岡田太陽
    • Organizer
      日本EMDR学会第3回大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi