• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

声質の認知に及ぼす母語・非母語情報の影響-音声マスキングを用いた検討-

Research Project

Project/Area Number 18530568
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

重野 純  Aoyama Gakuin University, 文学部, 教授 (20162589)

Keywords声質の認知 / 声の特徴 / 母語 / 非母語 / 音声マスキング
Research Abstract

本研究の目的は、声の特徴を認知・記憶するメカニズムを解明することである。本年度は2つの認知実験を行った。実験1では、日本語母語話者が日本語を話す場合について、話者の話す速さ(話速)という提示条件の違いにより声質の認知はどのような影響を受けるのかについて検討した。その結果、話速により声質の認知は影響を受け、特に話速が遅い場合にその影響が大きいことが分かった。実験2では、音声を逆向再生した場合について検討した。実験2の目的は、前年度(2006年度)の研究結果では話者が外国語を話していると認知すると声質の認知が影響を受けるという結果が得られたが、それが外国語を話しているという認知によるのか外国語の韻律情報の違いによるのかを分離して声質の認知を調べることであった。実験2の結果については現在分析中である。本年度の結果より、声質(個人性情報)の認知に言語(母語/非母語)の韻律情報や文脈条件が重要な影響を及ぼしていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「音が認知的課題に及ぼす影響」の研究と問題点2007

    • Author(s)
      重野 純
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会ワークショップ資料集(p.43)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] 声質の記憶が話者の話す言語から受ける影響2007

    • Author(s)
      重野 純
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会発表論文集、(p.732)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi