• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

子ども関連法制の新自由主義的再編に対する子どもの権利に基づく評価の比較法的研究

Research Project

Project/Area Number 18530594
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

世取山 洋介  Niigata University, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90262419)

Keywords新自由主義 / 教育改革 / 主人・代理人理論 / 「新しい統治」論 / ガバナンス / 教育財政 / 教育人権 / 教育財政改革訴訟
Research Abstract

新自由主義という政治原理に基づいて展開されている子どもの関連法制の変容を子どもの権利という観点から検討することを目的とする本研究の第3年度にあっては、第2年度に、新自由主義教育改革を基礎づける理論である新制度派経済学に基づく主人・代理人理論および「新しい統治」論の検討をほぼ終えたことを踏まえながら、それの教育人権および子どもの権利に基づく検討へと作業を移行させることになった。具体的には、次の3つのことを行った。(1)日本における新自由主義に基づく教育行財政改革を、戦後教育行財政システムの歴史的展開のもとに位置づけ、1947年に成立した旧教基法型ガバナンスが、1958年以降に展開した地方教育行政組織の中央教育行政組織への吸収によるガバメントへと移行し、新自由主義教育行財政改革は、ガバメント化した教育行財政を主人・代理人に基づくガバナンスへと移行させようとしていることにその特徴があることを明らかにした。(2)アメリカにおける新自由主義教育改革をリードしてきたNo Child Left Behind Actをめぐる教育法的検討の状況をサーベイし、行政法を用いてのNCLB回避型裁判が教育法裁判として本格化していない中で、教育財政改革訴訟がアメリカ新自由主義教育政策をコントロールする訴訟形態となっていることを明らかにした。最後に、日本における教員管理をめぐって展開している諸事件をアメリカとの比較の中において検討し、教育人権ならぬ市民的自由に基づいて展開している教師の自由保障が日本においては最低限保証ラインとなることを明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 新自由主義教育改革、教育三法、そして教育振興基本計画2009

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      日本教育法学会年報 38号

      Pages: 6月24日

  • [Journal Article] アメリカにおける新自由主義教育改革と教育法-No Child Left Behind Actをめぐる立法論と訴訟2009

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      日本教育法学会年報 38号

      Pages: 195-205

  • [Journal Article] アメリカ教育判例における国家忠誠儀式と教師の市民的自由2008

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Journal Title

      法律時報 80巻8号

      Pages: 84-89

  • [Presentation] 新自由主義教育改革、教育三法、そして教育振興基本計画2008

    • Author(s)
      世取山洋介
    • Organizer
      日本教育法学会第38回定期総会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      2008-05-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi