• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地域教育の「経路性」 -学校接続の変動モデル-

Research Project

Project/Area Number 18530605
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三上 和夫  Kobe University, 人間発達環境学研究科, 教授 (80093467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末冨 芳  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (40363296)
Keywords中等教育 / 家計支出教育費 / 学校法人
Research Abstract

最終年度である平成20年度は、「経路性」概念と「世代継承」のあり方をもって、教育行政に関わる多様な社会関係を把握する試みのまとめをおこなった。
具体的には、咋年度に引き続きフレームとなる理論整理を行った。とくに学校の設置運営主体となる団体の属性及び性格についての検討を行った。そして、このフレームに基づいて、以下の二つの調査をおこなった。
まず、大正から昭和初期にかけての高知県高知市における人口動態調査と学校配置状況を『高知県統計書』等の統計書、『土陽新聞』や『高知新聞』などの新聞記事から高知市内の後期中等教育機関の公立学校と私立学校の構成が成立した歴史的過程を検証した。これらの成果については、2009年以降に学会発表と投稿をもって示す予定である。
さらに、今回の調査のもう一つの要である、アンケート調査については、研究分担者である末冨芳が大学生とその保護者を対象に行った。この調査では、就学するに際して家計から支出した教育費と、進学にあっての地域移動のついての経緯に焦点を当てた。そして、家計教育費と就学にあたっての地域移動について、親子間で表出された意図と意思決定の在り方を尋ねる調査票を配布し、教育費用の負担をめぐる親子関係を検証した。これらの成果は、学会での発表と投稿をもって発表した。
これらの調査から「ナショナル・ミニマム」に対する「ローカル・オブティマム」を戦略的鍵概念にする必要性を指摘した。つまり、地域住民の側から設定する教育制度の歴史的経過を概括し今後発展させていくことで、地域住民の教育経験にそった制度設計が可能となるのである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「法人および学校法人」論の課題と展望2008

    • Author(s)
      三上 和夫
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要 50

      Pages: 38-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変貌する大学教育費「親負担ルール」と学生経済支援--2008

    • Author(s)
      末冨 芳
    • Journal Title

      大学と学生 62

      Pages: 13-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学生親子と教育費負担ルール 近畿・九州所在大学調査を中心に2008

    • Author(s)
      末冨芳, 戸村聞人
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2008-09-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi