• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

近代沖縄における教育実践史に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18530620
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 健一郎  Hokkaido University, 大学院・教育学研究院, 准教授 (80291582)

Keywords近代沖縄 / 教育実践史 / 方言札 / 発音矯正 / 音楽教員 / 宮良長包 / 沖縄県初等教育研究会 / 沖縄教育
Research Abstract

1、近代沖縄における標準語教育実践史として、関連する二つの課題の解明を行なった。一つは、学校教員が学校・教室において沖縄語を話すことを禁じようとしたことを示す方言札が、沖縄語が当然にも話されている学校空間において、沖縄語を禁じようとする政策と、大和人教員と沖縄人教員のそれぞれの教育実践意図の交錯する地平に、1900年代前半に出現したことを明らかにした。もう一つは、日清戦争後に「正しい」発音を児童に求めることを教育課題として談話会などの機会が設けられ、1911年の文部省視学官小泉又一の沖縄視察を契機として、沖縄県庁による沖縄教育会への諮問などにより発音矯正が全県的な教育課題へと展開していく過程を明らかにした。
2、近代沖縄における教育実践史の基盤として、沖縄県内全小学校を網羅して教育実践について議論していた沖縄県初等教育研究会に注目し、その開催状況及び論題を、『沖縄教育』や新聞『琉球新報』などはもとより、師範学校や同附属小学校に関する史料を収集することによって明らかにした。
3、前年度に引き続き、本共同研究の基礎史料である『沖縄教育』(1〜328号、1906〜1944年)の収集と整理を進め、沖縄県立博物館・美術館などで新たな収集を行なうことができた。散逸は多いものの基礎史料としての重要性に鑑みて現時点での総目次を作成した。
4、以下の構成からなる研究成果報告書を集成した。序研究のねらいと課題/I近代沖縄における方言札の出現/II1890〜1910年代の沖縄における発音矯正教育の展開/III近代沖縄における音楽教員の系譜/IV宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)の教育実践としての特徴/V「沖縄県初等教育研究会」の基礎的研究/資料編『沖縄教育』_総目次(2009年2月現在)

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)とその周辺(下)-発音矯正教育に関する歴史的視点から-2009

    • Author(s)
      近藤健一郎
    • Journal Title

      南島文化(沖縄国際大学南島文化研究所) 31(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 違星北斗に出会った伊波普猷2009

    • Author(s)
      近藤健一郎
    • Journal Title

      歴史地理教育(歴史教育者協議会) 742

      Pages: 84-85

  • [Book] 方言札2008

    • Author(s)
      近藤健一郎(編)
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      社会評論社
  • [Remarks]

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/index.jsp

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi