2006 Fiscal Year Annual Research Report
戦後教育改革期における女性の大学教育政策と門戸開放の実態
Project/Area Number |
18530629
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
湯川 次義 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60188026)
|
Keywords | 教育史 / 教育行政 / 女性の大学教育 / 門戸開放 / 女子大学 |
Research Abstract |
本年度は、GHQ・CI&E関係文書、文部省の政策関係文書、個別大学の開放に関する資料、女子大学設立関係文書などの所在調査・収集を中心に活動した。また、収集資料の整理・分析を行い、研究成果の一部を2007年3月の早稲田大学教育学会で発表した。補助金の主な支途は、関係図書の購入、名古屋・広島・北海道などへの調査旅費、資料整理や翻訳のための謝金、資料複写費などであった。主な資料の所在調査・収集活動は以下のようであった。 (1)アメリカ側資料…CI&E関係文書の中から、女子高等教育担当官ルル・ホームズ関係の資料を収集し、日本語に翻訳した。 (2)日本側の政策関係文書…国立公文書館で文部省関係文書や新制女子大学設立認可関係文書を収集した。 (3)個別大学の関係資料…北海道・名古屋・広島・早稲田大学などで、門戸開放関係文書や新制大学設立関係資料を収集した。特に、広島大学文書館では、森戸辰男の文部大臣時代の文書を収集した。 (4)女子大学側の文書…お茶の水女子大学などで、新制大学設立関係文書や広報誌などを収集した。 (5)その他の文献・資料…女性の大学教育に関する統計資料や新聞記事を収集した。
|