2006 Fiscal Year Annual Research Report
熱中し高揚(ワクワク)感を覚えるような造形活動の表現論及び教授学的研究
Project/Area Number |
18530675
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
立原 慶一 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10136369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蝦名 敦子 弘前大学, 教育学部, 教授 (20302010)
浅野 治志 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40143044)
永瀬 達也 秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (30333917)
新関 伸也 滋賀大学, 教育学部, 助教授 (80324557)
|
Keywords | 非具象的非再現的形象 / ワクワク感 / 造形言語 / 非知性的題材 / 知性的題材 / 指導課程 / 題材編成法 / 情操 |
Research Abstract |
アトリエ・コパンでは非具象的非再現的形象に基づく造形活動でワクワク感を味わわせようとするとともに、その知らずしらずの間に造形言語を身につけさせるなど、将来を見越して美術文化世界に対して、積極的に関与させることが念頭に置かれている。そうした責任ある姿勢をポリシーとしてきた点が、現在の学校教育と異なるのである。その種の形象からなる非知性的題材によって「こうあるべき」を睨んだ造形活動をあえて避けながらも逆説的に、それに条件づけられた性格の主題表現に主体的に携わせることで、情操が涵養されるのである。 アトリエ・コパンでは非知性的題材の中身として純粋造形的題材、材質感的題材そして身体感覚的題材が枚挙されるが、それら三種類の題材が年次指導計画の次元で彼らを飽きさせないようにバランスよく組み合わされ、子どもの創作意欲を喚起するのである。いわばその指導課程の有効性が大いに発揮されている。造形に対する子どもたちの冒険心、好奇心、探求心を引き出すには、上記三種類からなる新しい題材が常に必要とされるのである。 さらに造形表現を成功に導いてきた、別種の知性的題材としての生活感情的題材と世界観的題材がその間隙を埋めるかのように、年間指導計画の次元で全時間数の三分の一程度を占める割合で散りばめられることによって、カリキュラムは年次計画と年間計画の相互関係の観点から効果的に構造化されている。学校における図画工作・美術科教育は、児童・生徒の興味・関心を引きつけるとともに、彼らが課題を自ら見つけられるようになるべく、このような長期及び短期を考慮した題材編成法のあり方を学ばなければなるまい。
|
Research Products
(3 results)