2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18530684
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
江口 勇治 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50151973)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
船越 耿一 長崎大学, 教育学部, 教授 (50108271)
生田 茂 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60112471)
井田 仁康 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20203086)
松本 康 香川大学, 教育学部, 教授 (60229581)
磯山 恭子 静岡大学, 教育学部, 助教授 (90377705)
|
Keywords | 法教育 / 司法教育 / 法的資質 / 正義 / 責任 / 社会科 / 公民教育 |
Research Abstract |
課題について18年度は下記のことを実施した。 1.筑波大学附属小学校において、3年と5年において実験授業を実施し、情報と法、物語を利用した配分に関わる正義の学習単元の開発を試み、その有効性を検討した。 2.香川大学においては、法意識調査についての調査項目の検討を行い、次年度実施の調査内容の枠組み等を作りあげた。 3.静岡大学においては、附属小・中学校および市内の小・中学校において、法教育についての先行授業を実施し、そのあり方や内容についてさらに検討を加えた。 4.小・中学校の法教育の理論的な検討については、江口、磯山を中心として行い、一部は法務省法教育推進協議会に反映された。 5.またその成果を、日本公民教育学会(磯山)、全国社会科教育学会(江口)、日本社会科教育学会課題研究(江口)において、発表した。 なお法教育の基礎研究については、現在改訂が検討されている社会科、公民科の学習指導要領にも影響を与えおり一定程度その成果が還元されていると考えている。さらに法曹三者との連携による実験授業も試み、専門家との成果は現在いくつかの方法(書籍の刊行など)によって次年度公刊することになっている。あわせて本年度は江口は、韓国法教育学会シンポジウムにおいて日本の法教育についての提案を行った。
|