• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの対人関係認識の発達に即した道徳的判断力育成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18530712
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鈴木 由美子  広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (40206545)

Keywords道徳教育プログラム / 対人関係認識 / 道徳性の発達 / 人間関係 / 社会的責任
Research Abstract

本年度は対人関係認識の発達モデルを作成するために、対人関係認識の発達的変容を明らかにする目的で以下のとおり実施した。
(1)子どもの発達段階における対人関係の特徴を、H.S.Sullivan、井上健治、田中熊次郎の理論から明らかにし、調査研究のための対人関係認識モデルを作成した。
(2)作成した対人関係認識モデルに基づいて、人間関係と社会的責任とに価値をおく道徳教材を2種類開発し、その教材を用いた道徳授業の指導案と調査用のワークシートを低学年、中学年、高学年用に作成した。作成した指導案に基づいて、低学年、中学年、高学年各2クラスで研究授業を行い、討論前と討論後で子どもの意見をワークシートに記入させ子どもの思考変容を調査した。
(3)収集したワークシートを、低学年、中学年、高学年ごと、価値項目ごとに分類し、討論前と討論後での変容と、低学年、中学年、高学年での発達的変容をセルマンの役割取得理論にしたがって分析した。その結果明らかになったのは次の点である。
(1)人間関係の価値項目では、低学年から中学年へと加齢にしたがってより広い範囲での人間関係に価値をおく判断をすることが明らかになった。
(2)社会的責任の価値項目では、低学年から中学年へと加齢にしたがってより広い範囲での社会的責任に価値をおく判断をするが、高学年では逆で、より広い社会的責任に価値を認めながらも実際の判断では身近で直接的な関係を重要とする判断を行うことが明らかになった。
以上の結果をふまえて、来年度は大学生への調査も行い、対人関係認識の発達の方向性をみすえた上で、小学校での道徳教育プログラムの策定を行いたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの「社会的慣習」と「道徳」との概念区別における「状況依存性」の発達的検討2007

    • Author(s)
      森川敦子
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第1部 55号

      Pages: 53-59

  • [Journal Article] 科学的思考を育成するための幼少連携の在り方について2007

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Journal Title

      広島大学学部・附属学校共同研究紀要 第35号(印刷中)

  • [Book] 道徳教育実践力を育てる校内研修 -「横断的な道徳学習」の創造-2006

    • Author(s)
      朝倉淳編著
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      渓水社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi