2007 Fiscal Year Annual Research Report
「景観」を鍵概念とした地理学習における問題発見構造とカリキュラム開発
Project/Area Number |
18530733
|
Research Institution | Hyogo University of Teacher Education |
Principal Investigator |
吉水 裕也 Hyogo University of Teacher Education, 学校教育研究科, 准教授 (60367571)
|
Keywords | 教科教育 / 社会科教育 / 地理教育 / 景観 / 問題発見 |
Research Abstract |
昨年度に引き続き,「景観」を研究対象とした基本的文献および英国中等地理科教科書の収集を行ったうえで,以下の研究を行った。 (1) 特に近年発表された景観に関する様々な研究分野における論文や単行本を精読した上で,引き続き景観に関する研究分野についての枠組みの整理を行った。特に地理学者によるものと,地理学者以外による研究とに分類して研究を整理した。地理学者以外では,哲学,社会学,歴史学,および造園や建築を含み都市計画などを中心とした工学等の研究成果をレビューした。 (2) わが国の社会科教科書においても景観に関する記述がみられるが,それとの比較対象として,英国中等教育地理科教科書において,特に景観に関してどのような記述がみられるのかを整理した。その一部は,人文地理学会地理教育研究部会地理教育夏季研修会において口頭発表した。 (3) 行政と住民が一緒に関わり,どのような景観が望ましいと考え,どのような街づくりを行うのかという都市計画的研究の合意形成に関する事例を抽出し,神奈川県真鶴町,石川県加賀市を現地調査した。現地調査では,行政と住民とがどのような関係を保ちながら,景観についての取り組みを行っているのかについて,行政機関および住民に対する聞き取り等を行った。 今年度までの研究を踏まえて,最終年度となる次年度は,社会科地理的分野に関する学習内容として,景観をどのように位置づけるのかについて,社会認識形成と空間軸・時間軸・社会軸の形成との関係を考慮に入れながら整理し,景観に関する内容を組み込んだ小・中・高等学校の社会科地理的分野・地歴科地理のカリキュラムを提案していくつもりである。
|