2008 Fiscal Year Final Research Report
Development of Teaching Materials for School Refusals on Activities of Crafts Making
Project/Area Number |
18530759
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Special needs education
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
TAGUCHI Hirotsugu Kumamoto University, 教育学部, 准教授 (50274676)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
YAN Pin 熊本大学, 教育学部, 准教授 (70253705)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 不登校児童・生徒 / ものづくり教育 / 自己効力感 / 教育支援プログラム |
Research Abstract |
研究に当たっては, (1)不登校支援活動におけるものづくり活動の実施状況調査, (2)ものづくり活動用教材の開発, (3)不登校児童生徒の教育支援プログラムの開発を,相互に関連し合いながら実施した。この結果,適応指導教室では,ものづくり活動に興味を持ちながらも, 情報不足, 資金不足, 指導力不足により実施できていないことが明らかとなった。そこで, 安価な材料費で, 製作難易度も低く, 児童・生徒の自己効力感を高める教材の開発を行った。それらについては, テキストとしてまとめるとともに, 多くの適応指導教室で実践可能な「不登校児童生徒の教育支援プログラム」として提案した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 田口浩継・岩浪一平. ものづくりno手引き.(2009)
-
[Remarks] 田口浩継. 子どもの発達と食育システム-中学校生徒を対象として-, 学校給食, 第58 巻第1号, 35-38. (2007)
-
[Remarks] 田口浩継, 他.不登校の改善・解決に資する教育力の養成(報告書), 熊本大学, (2007)