• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

代数幾何学的方法によるベクトル値ヤコビ形式の研究

Research Project

Project/Area Number 18540053
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

対馬 龍司  Meiji University, 理工学部, 教授 (20118764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 四郎  明治大学, 理工学部, 教授 (50060091)
後藤 英樹  明治大学, 理工学部, 助手 (70409449)
Keywords代数幾何学 / ジーゲル保型形式 / 佐武コンパクト化 / リーマン・ロッホの定理 / 小平・中野の消滅定理 / ヤコビ形式
Research Abstract

代数幾何学の方法によってベクトル値ヤコビ形式の空間の次元を計算することを目標としている。
ヤコビ形式は或る種のベクトル値保型形式に対応し,この保型形式は或る正則ベクトル束の正則切断と同一視される。この正則ベクトル束は,重さ半整数のジーゲル保型形式に対応する正則ベクトル束と,或る平坦なベクトル束の直積であるが,これらのベクトル束は,指数mのヤコビ形式に対応する場合には,レベルが4mの倍数であるジーゲル空間の非特異コンパクト化へ延長可能である。
上の,重さ半整数のジーゲル保型形式に対応するベクトル束と,平坦なベクトル束にはそれぞれSp(2,R)不変なエルミート距離が入る。平坦なベクトル束のこの距離に関する曲率はもちろん0であるが,重さ半整数のジーゲル保型形式に対応するベクトル束のこの距離に関する曲率は,小平・中野の意味で正である。この距離は商空間の非特異コンパクト化の境界に沿って退化している。また,ジーゲル上半平面のケーラー距離はSp(2,R)不変であるので商空間上のケーラーを誘導するが,この距離も境界に沿って退化している。
この様なベクトル束に対して小平・中野型の定理を適用するためには,境界に沿って退化したエルミート距離に関する調和積分論があればよい。この調和積分論の成立を示すためには,先の高次コホモロジー群がドルボー群と同型であるという,ドルボーの定理を示す必要がある。このドルボーの補題について研究した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Quasi-socle ideals in a Gorenstein local ring2008

    • Author(s)
      Goto, Shiro
    • Journal Title

      J.Pure Appl.Algebra 212

      Pages: 969-980

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The leading ideal of a complete intersection of height two,II2007

    • Author(s)
      Goto, Shiro
    • Journal Title

      J.Algebra 312

      Pages: 709-732

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Buchsbaum homogeneous algebras with minlmal multiplicity2007

    • Author(s)
      Goto, Shiro
    • Journal Title

      J.Pure Appl.Algebra 210

      Pages: 735-749

    • Peer Reviewed
  • [Book] 線形代数学講義2007

    • Author(s)
      対馬 龍司
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi