• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

四国の付加体の斜面地質工学的研究-四国の山は尾根から裂ける-

Research Project

Project/Area Number 18540456
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

横山 俊治  Kochi University, 理学部, 教授 (20325400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏木 健司  富山大学, 理学部, 准教授 (90422625)
Keywords2004年新潟県中越地震 / 2005年福岡県西方沖地震 / 2006年三重県宮川災害 / 線状凹地 / 開口クラック / 重力性傾勤構造 / 岩盤クリープ / 斜面崩壊
Research Abstract

2004年新潟県中越地震では、層理面とそれに高角度の節理を使って分離した砂質シルト岩ブロックがケスタ地形をなす山稜の階崖側からケスタの背面の斜面を滑動あるいは転倒している例や、節理に規制された開口クラックが尾根に集中している例など、地震動による破壊は尾根に集中していることを示す事例を多数得た。中越地域のようなやせ尾根の頂部、あるいはH18年度に調査した2005年福岡県西方沖地震による玄界島の例のように平坦な尾根であっても急崖に移り変わる遷急線付近では、地震動による地震性ノンテクトニック断層が形成されやすいことが分かった。高知県仁淀川町の大引割では、白亜系の上に北から南チャートが衝上し、尾根を構成していることが明らかになった。そのチャートの中に南から規模の大きな線状凹地とふたつの開口クラック(大引割そして小引割)が走っている。地形を復元すると、各クラックはほとんど傾動していない。本年度は小引割の開口クラック群を詳しく調査した。開口クラックの主要な壁面はチャートの層理・節理・小断層に規制され、さらに小さく分断されたブロックが開口クラック内に多数落ち込み充填している。小引割の両端からはさらにクラックが延長しているらしい。小引割のそのすぐ北のチャートの崖面には深部に達する開口クラックが現れており、多数のチャートブロックが崩落している。大引割の開口クラックの深度は約30mでほぼチャートの層厚に等しい。線状凹地や小引割のクラックもチャート層の下底面まで達しているものと推定している。このような尾根のクラックは地震動起源である可能性が高い。これに対して、三重県多気郡大台町栗谷とその周辺に分布する三波川帯に属する結晶片岩からなる重力性傾動構造は谷側への曲げ褶曲を伴う岩盤クリープによるもので、付加体に典型的な非地震性の初期的斜面変動である。2006年の三重県宮川災害では、クリープ変形をした斜面で大小様々な斜面崩壊が発生した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] 「紀伊半島中央部の中・古生界(その10)-大杉地域-」論文の地層記載と対比について2008

    • Author(s)
      柏木 健司
    • Journal Title

      地球科学 62

      Pages: 119-123

  • [Journal Article] 山地-平地逆断層の断層運動と地すべり変動-近畿地方の大阪平野周辺地域の例2007

    • Author(s)
      横山 俊治
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌 44

      Pages: 10,17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伊野地域の地質,第17章地質災害,地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)2007

    • Author(s)
      横山 俊治
    • Journal Title

      産総研地質調査総合センター

      Pages: 98,102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2004年新潟県中越地震を誘因とする大日山(塩谷神沢川)地すべりの構造2007

    • Author(s)
      大八木 規夫・井口 隆・内山 庄一郎・横山 俊治・藤田 勝代・齋藤 華苗
    • Journal Title

      財団法人深田地質研究所年報

      Pages: 131,147

  • [Journal Article] 地表地質踏査技術の伝承2007

    • Author(s)
      横山 俊治
    • Journal Title

      地質と調査(土木春秋社)

      Pages: 19,22

  • [Journal Article] 紀伊半島東部の霧穴(石灰岩洞窟)の地下地質と阿曽カルストの地質構造(予察)2007

    • Author(s)
      柏木 健司・吉田 勝次・稲垣 雄二・近野 由利子・鈴木 健士・五藤 純子
    • Journal Title

      福井県立恐竜博物館紀要 6

      Pages: 35-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tectonic arrangement of the Jurassic Lower Cretaceous accretionary complexes of the Chichibu Composite Belt in the eastern Kii Peninsula of Southwest Japan2007

    • Author(s)
      Kashiwagi, K.
    • Organizer
      Eurasian Geological Seminar 2007; Geodynamic processes of Asia:its origin, crustal evolution, and natural resources potential
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar, Mongolia
    • Year and Date
      20070718-28
  • [Presentation] Early Cretaceous sinistral deformation in the Inner side of Japan:conical folds and associated shear zones2007

    • Author(s)
      Otoh S., Aoyama, M., Matsunaga, E., Murata, M. and Kashiwagi, K.
    • Organizer
      Eurasian Geological Seminar 2007; Geodynamic processes of Asia:its origin, crustal evolution, and natural resources potential
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar, Mongolia
    • Year and Date
      20070718-28
  • [Presentation] 2004年新潟県中越地震による横渡地すべり(No.101)の素因と運動像2007

    • Author(s)
      齋藤 華苗・横山 俊治・大八木 規夫・藤田 勝代・井口 隆
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成19年度研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] 四国東部中央構造線活断層系の荒川低角度断層の構造と活動様式論文集2007

    • Author(s)
      加藤 弘徳・中野 浩・横山 俊治
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成19年度研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] 2005年9月6日に発生した広島県宮島白糸川で発生した土石流の堆積域での洪水位の推定.論文集2007

    • Author(s)
      光本 恵美・鈴木 盛久・横山 俊治
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成19年度研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] 付加体の地質図作成の方法-高知県いの町柿奈呂地域のジュラ紀付加コンプレクスを例に2007

    • Author(s)
      田中 昭雄・横山 俊治
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成19年度研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] Vertical variation of lamination sheeting in granite drilling core of 750m Depth., p1272007

    • Author(s)
      Fujita, M. and Yokoyama, S.
    • Organizer
      Proceedings of the 6th Asian Regional Conference on Geohazards in Engineering Geology
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      2007-10-17
  • [Presentation] Valley bulges found in Japan and their mechanism.p1332007

    • Author(s)
      Nozaki, T., Murai, M., Yokoyama, S. and Hirota, K.
    • Organizer
      Proceedings of the 6th Asian Regional Conference on Geohazards in Engineering Geology
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      2007-10-17
  • [Presentation] 2005年福岡県西方沖地震時に玄界島で発生した地震性ノンテクトニック断層のはぎ取り調査2007

    • Author(s)
      加藤 靖郎・横山 俊治
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 付加体に発達する二つの型の尾根上線状凹地・開口クラック-岩盤クリープ型と地震性ノンテクトニック断層型2007

    • Author(s)
      横山 俊治・柏木 健司・藤田 勝代・加藤 靖郎
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 深度750mの花商岩コアに見られるラミネーションシーティングの深度分布の特徴2007

    • Author(s)
      藤田 勝代・横山 俊治
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 2004年新潟県中越地震で発生した横渡地すべり(No.101)の運戴像2007

    • Author(s)
      齋藤 華苗・横山 俊治・大八木 規夫・井口 隆・藤田 勝代
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 潜水船調査から明らかにされた南海付加体の海底地すべりの特徴2007

    • Author(s)
      川村 喜一郎・横山 俊治
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] なぜ同じ地点からすべり始めるのか?〜動態観測とすべり開始点のコア分析2007

    • Author(s)
      坂口 有人・横山 俊治・橋本 善孝・氏家 恒太郎・山田 知成・吉村 典宏
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 深度750mの花岡岩コアに見られるラミネーションシーティングの深度分布CD-ROM.2007

    • Author(s)
      藤田 勝代・横山 俊治
    • Organizer
      地球惑星科学関連2007年合同大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2007-05-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi