• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

四国の付加体の斜面工学的研究-四国の山は尾根から裂ける-

Research Project

Project/Area Number 18540456
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

横山 俊治  Kochi University, 教育研究部・自然科学系, 教授 (20325400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏木 健司  富山大学, 理工学研究部(理学), 准教授 (90422625)
Keywords地震性ノンテクトニック断層型開口クラック / 付加体地すべり / 徐動性地すべり / 線状凹地 / 重力性傾動構造 / 玄武岩
Research Abstract

地震性ノンテクトニック断層型開口クラックから狭義の地すべり(徐動性地すべり)へという時系列的変化のモデルを構築する証拠を収集した。硬岩からなる付加体では、斜面変動は尾根の不安定化からはじまる。大引き割、笹ヶ峰、つえ谷では、多数の開口クラック群によって尾根が裂けているが、明瞭な地表輪郭構造をもつ地すべり地形が認められない。斜面変動は始まっていないか、漸移期のステージにあると判断した。一方、谷ノ内地すべりは滑動期にあり、明瞭な輪郭構造をもつ。移動体と滑落崖との境界には尾根の裂け目起源と思われる大規模な線状凹地があり、滑落崖頂部にはなお多数の開口クラックが分布している.尾根の裂け目群の一部が輪郭構造に進展したことを示している。秩父累帯北帯では、移動体が断層で分断され,すべり面が醸成されている玄武岩は同一層準のものではない。地層は褶曲していることが多く、すべり面は別層準の玄武岩に移りながら連続した不連続面を形成している可能性が高い。四万十帯、秩父累帯、三波川帯の玄武岩を比較すると、岩相・鉱物組み合わせの違いを反映して、狭義の地すべりのすべり面になるものとならないものがある。高知県佐川では,急傾斜する千枚岩質の岩石からなる地層の重力性変形構造を記載した.ここでは、片理に沿うすべりを伴う割れ目の形成と、岩盤の斜面下方への傾動が同時的に進行し、結果的に重力性傾動構造が多地点で形成されている。また、傾動岩盤の構造的下位に、非対称変形構造を伴う角礫質堆積物や斜面表層を被覆する粘性土表層堆積物の挟在が一部で認められる.このことは、傾動岩盤中に比較的連続性の良い不連続面が形成され、それに沿って不動岩盤上を滑動していることを示している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 2005年福岡県西方沖地震による玄界島頂部のノンテクトニック断層2010

    • Author(s)
      加藤靖郎
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌 47

      Pages: 42-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2004年台風21号豪雨により三重県宮川村で発生した岩盤崩壊の地質素因2010

    • Author(s)
      永田秀尚
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌 47(2)

      Pages: 22-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震時地すべりの長距離移動とスプレッド-荒砥沢スプレッドを例として-2010

    • Author(s)
      横山俊治
    • Journal Title

      月刊 地球 号外

      Pages: 109-118

  • [Journal Article] 超丹波帯の赤色珪質粘板岩と凝灰質粘板岩の互層中に発達する重力性傾動構造2010

    • Author(s)
      柏木健司
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌 47(3)

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 香川県小豆島の花崗岩のラミネーションシーティングと小豆島石を訪ねて2009

    • Author(s)
      藤田勝代
    • Journal Title

      地質学雑誌 115

      Pages: 89-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural architecture and active deformation of the Nankai accretionary prism : submersible survey results from the Tenryu submarine canyon2009

    • Author(s)
      Kawamura, K.
    • Journal Title

      Geol.Soc.Am.Bull. 121

      Pages: 1629-1646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山地-平地境界のやっかいな地質2009

    • Author(s)
      横山俊治
    • Journal Title

      GEO Consultant, Annual Report 5

      Pages: 3-7

  • [Presentation] 中央構造線活断層系芝生衝上と下盤土柱層の変形構造2009

    • Author(s)
      加藤弘徳
    • Organizer
      日本応用地質学会中四国支部
    • Place of Presentation
      徳島県(ヨンデンプラザ徳島)
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 掘削で出現した徳島県美馬市の中上衝上の断層構造2009

    • Author(s)
      中野浩
    • Organizer
      日本応用地質学会中四国支部
    • Place of Presentation
      徳島県(ヨンデンプラザ徳島)
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 荒砥沢スプレッドの地すべり構造に関する研究-調査報告3スプレッドに伴う小規模斜面変動のタイプ-2009

    • Author(s)
      脇田茂
    • Organizer
      日本応用地質学会中四国支部
    • Place of Presentation
      徳島県(ヨンデンプラザ徳島)
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 秩父累帯北帯のチャート巨礫の起源-高知県いの町大野内地区を例に-2009

    • Author(s)
      佐々木誠
    • Organizer
      日本応用地質学会中四国支部
    • Place of Presentation
      徳島県(ヨンデンプラザ徳島)
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 高知県大引き割地域に発達する山上凹地と地質構造の関係2009

    • Author(s)
      加藤弘徳
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      新潟県(新潟大学)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 荒砥沢スプレッドの地すべり構造に関する研究-調査報告2下部ブロック内のグラーベンの構造-2009

    • Author(s)
      脇田茂
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      新潟県(新潟大学)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 地すべりダムの地形学的検出方法2009

    • Author(s)
      横山俊治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      千葉県(幕張メッセ)
    • Year and Date
      2009-05-19
  • [Book] 日比原地域の地質2009

    • Author(s)
      青矢睦月
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      独立行政法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi