• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

堆積物の自然残留磁化の重要な担い手であるグレイガイトの熱磁気的同定法の研究

Research Project

Project/Area Number 18540458
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

鳥居 雅之  Okayama University of Science, 総合情報学部, 教授 (60108983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 祥一  岡山理科大学, 理学部, 教授 (20109739)
小玉 一人  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (00153560)
Keywordsグレイガイト / 堆積物の磁化 / 熱磁気分析 / キュリー点 / 高温X線回析
Research Abstract

今年度は,昨年度末に行った高温X線回折のデータを慎重に解釈するところからスタートした.そのために,残りの試料を用いて,MPMS高温炉によって120℃から460℃の範囲で20QC間隔の詳しい熱磁気分析を行った.また,これに対応した高温ヒステリシス測定も行った.この結果,高温X線回折の結果との1対1対応は,磁化強度だけに基づいて行うのは簡単ではなく,誤解を生むかも知れないことが分かった.この問題を解決するために高温ヒステリシス測定を高知大で行ったところ,保磁力の変化を求め,磁化測定とともに解釈するのが有効であることが分かった.しかし,残念ながら両装置のクロスキャリブレーションが終わった時点で用意した試料を使い切ってしまい,十分な実験ができなくなった,そこで,研究協力者である台湾地球科学研究所の洪崇勝博士より新しい試料を送ってもらい実験を行った.しかし,この新しい試料には不純物が含まれており,データの解釈がさらに複雑になってしまうことが分かった.そのため,今後新しい試料を自ら採取して実験をやり直す必要があることがはっきりした.このように現状は明確な結論を示すことができる段階にはいたっていない.しかし,どのように研究を進めればいいのかはかなり見通しがついてきたので,今後定年までの時間にこの問題に腰を据えて取り組み,しっかりした結論を得たいと考えている.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] グレイガイトの高温磁気特性-120〜260℃付近の高保磁力成分の増加2007

    • Author(s)
      川村 紀子, 鳥居 雅之, 鈴木 庸平
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-10-01
  • [Presentation] High-temperature magnetic measurements and X-ray diffraction analysis of natural greigite from Taiwan2007

    • Author(s)
      M.Torii, S.Kobayashi, K.Kodama, and C.-S.Horng
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2007-05-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi