• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

テトラナフチル骨格を備えた機能性キラルオニウム塩の創製と実用的不斉合成

Research Project

Project/Area Number 18550032
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大井 貴史  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 教授 (80271708)

Keywordsキラルオニウム塩 / ビアリール / 機能性 / 相間移動 / 不斉合成
Research Abstract

初年度に開発したキラルアンモニウム塩を触媒とし、シアン化カリウム(KCN)水溶液をシアノ源として用いたアルジミン類の二相系での不斉ストレッカー反応は、α位に第三級アルキル置換基を有するアミノ酸類の不斉合成に有効だが、それに比べて第一級あるいは第二級置換基を持つアルジミンとの反応では、化学収率、エナンチオ選択性ともに改善の余地を残していた。この原因として、スルホニルイミンの反応性が高いため、1)水が存在する系内での加水分解による収率の低下、2)触媒が関与することなく反応が進行することによるラセミ体の生成が考えられた。これらの克服には、反応条件下でイミンを発生させると同時にシアン化物イオンで捕捉できるような系の構築が理想的であるとの考えに至り、N-アリールスルホニルーα-アミドスルホンを基質として検討を行った。まず、シクロヘキサンカルボキシアルデヒドから誘導したN-メシチレンスルホニル-α-アミドスルホンを、アルジミンの場合と同様の条件で反応させたところ、望ましいα-アミノニトリル誘導体が定量的に、97%のエナンチオマー過剰率で得られた。さらに、用いるKCNを1.05当量まで減らしても、反応性、選択性に全く影響を与えないことがわかった。この方法により、非常にエノール化しやすいものも含めた様々なα-無置換及び一置換のアルデヒドから導かれるα-アミドスルホンに対して、シアノ化反応が速やかに、かつほぼ定量的に進行する。しかも、相当するアルジミンを基質とする場合よりも一貫して高いエナンチオ選択性が得られることを示し、本法の実用性を明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Advantage of in situ generation of N-arylsulfonyl imines from a-amide sulfones in the phase-transfer-catalyzed asymmetric Strrecker reaction2007

    • Author(s)
      T. Ooi, Y. Uematsu, J. Fujimoto, K. Fukumoto, K. Maruoka
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 48

      Pages: 1337-1340

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラルオニウム塩の分子設計に基づく触媒的不斉合成2007

    • Author(s)
      大井 貴史
    • Organizer
      2007年度ファインケミカルズ合成触媒研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリ 名古屋
    • Year and Date
      2007-06-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] キラルオニウム塩の分子設計に基づく実践的不斉合成2007

    • Author(s)
      大井 貴史
    • Organizer
      有機合成化学協会九州山口支部合成 有機合成化学講演会 「有機化学のフロンティア」
    • Place of Presentation
      九州大学創立五十周年記念講堂 福岡
    • Year and Date
      2007-05-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi