• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

NMRを用いる新規な不足当量同位体希釈分析法による環境有機物質の絶対定量

Research Project

Project/Area Number 18550066
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

井村 久則  Kanazawa University, 自然科学研究科, 教授 (60142923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 弘三郎  茨城大学, 理学部, 教授 (60007763)
大橋 朗  茨城大学, 理学部, 講師 (50344833)
Keywords絶対定量 / 不足当量分析 / NMR / 含酸素有機物質 / ランタニド錯体 / 付加錯体
Research Abstract

地球規模での環境保全,国際貿易,健康と安全に関わる分析値の質の保証が国際的に重要な課題となっており,様々な無機・有機物質に対してSIトレーサビリティが証明された信頼性の高い分析法が必要である。本研究では,定量目的成分としてフタル酸エステル,ポリエーテル,スルホキシドなどの含酸素有機物質を取り上げ,従来の基準分析法である同位体希釈質量分析に代わる新規な絶対定量法として,不足当量NMR分析法を開発する。信頼性評価のために分析法バリデーションを行い,有用性を明らかにする。
1)常磁性ランタニド錯体としてEu(III),Pr(III)のヘキサフルオロアセチルアセトン錯体(Ln(hfa)_3)を合成した。フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP),ポリエチレングリコール(400)ジメチルエーテル(PEG400),ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル(TX100),ジメチルスルホキシド(DMSO)などを用い,これらの有機物質とLn(hfa)_3を様々な濃度比で共存させ^1H-NMRスペクトルを測定した。初年度に溶媒抽出法によって得られた付加錯体の組成を考慮して解析し,付加錯体生成定数を求め比較した。
2)ランタニド錯体により目的有機物質の^1H-NMR化学シフトが変化することを利用した新規な定量法を考案した。DMSOをモデル試料としEu(hfa)_3による不足当量錯形成の最適条件について検討し,定量法の精度・正確さについて評価した。試料溶液に不足一定量のEu(hfa)_3を加え,既知量のDMSOあるいはDMSO-d_6をスパイクすることにより,未知量のDMSO濃度を提案した定量式に基づき決定した。NMR測定の繰り返し精度は0.01%と極めて良好であり,定量値は相対標準偏差が0.8-2.1%,相対誤差が0.2-1.5%であり,検量線なしで精度良く正確に定量できることを示した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Hydration Effect on the Liquid-Liquid Distribution of Tris(8-quinolinolato)-Aluminium(III),-Gallium(III)and-Indium(III)2008

    • Author(s)
      H. Imura. T. Ozawa, A. Ohashi, K. Ohashi
    • Journal Title

      Solv.Extr.Res.Devel.Japan 15(印刷中掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of the Extraction of Lanthanide(III)with 2-Thenoyltrifluor oacetone in the Presence of Foreign Metal(III)Ions:Coextraction of light lanthanide(III)with Al^<3+>,Sc^<3+>,and Fe^<3+>2007

    • Author(s)
      N. Kameta, H. Imura, K. Ohashi
    • Journal Title

      Solv.Extr.Res.Devel.Japan 14

      Pages: 97-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloud Point Extraction Equilibrium of Lanthanum(III),Europium(III)and Lutetium(III)Using Di(2-ethylhexyl)phosphoric Acid and Triton X-1002007

    • Author(s)
      A. Ohashi, T. Hashimoto, H. Imura, K. Ohashi
    • Journal Title

      Talanta 73

      Pages: 893-898

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel isotope dilution analysis for lithium by substoichiometry using NMR2007

    • Author(s)
      H. Imura, Y. Ito, A. Ohashi, K. Ohashi
    • Organizer
      International Symposium on Metallomics 2007
    • Place of Presentation
      Nagoya Congress Center
    • Year and Date
      2007-11-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ランタニド(III)-β-ジケトンキレートと含酸素有機物質の付加錯体生成に関する抽出及びNMR研究2007

    • Author(s)
      佐々木圭太, 井村久則, 大橋朗, 大橋弘三郎
    • Organizer
      平成19年度日本化学会近畿支部北陸地区講演会と研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2007-11-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 8-キノリノール誘導体担持樹脂によるモリブデン(VI)の固相抽出のための基礎検討2007

    • Author(s)
      大橋朗, 藤峯江里, 羽鳥奈穂子, 井村久則, 金幸夫, 大橋弘三郎
    • Organizer
      第26回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ジオクチルジチオカルバミン酸による銅(II)の抽出挙動と長鎖アルキル基の効果2007

    • Author(s)
      萩原拓生, 井村久則, 平山直紀, 大橋朗, 大橋弘三郎
    • Organizer
      第26回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-08
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 窒素を配位原子とするβ-ケトエノール類似抽出剤の利用可能性2007

    • Author(s)
      平澤衣里, 平山直紀, 會澤宣一, 井村久則
    • Organizer
      第26回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-08
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] アンモニウム塩を融剤として用いる金属ルテニウムの酸化融解法2007

    • Author(s)
      石山仁大, 平山直紀, 井村久則, 松本健
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 臭素化した長鎖アルキル基を有する8-キノリノール誘導体によるモリブデン(VI)の抽出挙動2007

    • Author(s)
      藤峯江里, 大橋朗, 井村久則, 大橋弘三郎
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-20
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 次亜塩素酸ナトリウム水溶液によるカテキンの呈色反応とその緑茶葉簡易分析への応用2007

    • Author(s)
      吉野由理, 平山直紀, 井村久則, 松本健
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-20
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ランタニド(III)-含フッ素β-ジケトンキレートと含酸素有機化合物の相互作用2007

    • Author(s)
      佐々木圭太, 井村久則, 大橋朗, 大橋弘三郎
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] イオン液体キレート抽出系における溶媒カチオン化学種の効果2007

    • Author(s)
      木谷径治, 平山直紀, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] イミダゾリウム構造を有する親イオン液体性キレート抽出試薬の開発2007

    • Author(s)
      森田圭介, 平山直紀, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] マイクロ二相流による金属錯体の分配速度と分配定数の同時測定2007

    • Author(s)
      井村久則, 松尾美那, 大橋朗, 大橋弘三郎
    • Organizer
      第68回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2007-05-20
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 疎水性ピリジルアゾ配位子とパラジウム(II)の液液界面における錯生成および微結晶生成2007

    • Author(s)
      大橋朗, 君成田隆房, 井村久則, 大橋弘三郎
    • Organizer
      第68回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2007-05-20
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi