• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

三中心水素結合で形成されるホルダマーのキラルらせん構造の制御と機能化

Research Project

Project/Area Number 18550117
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

赤染 元浩  Chiba University, 大学院・工学研究部, 准教授 (10261934)

Keywordsペプチド化学 / 三中心水素結合 / 超分子化学 / ホルダマー
Research Abstract

昨年度2-ニトロフェノキシ酢酸を用いたオリゴマーでは,末端の発色団が異なるニトロ基であるためUVおよびCDスペクトルが複雑で評価が困難であったが,ニトロ基を還元し,発色団を同一のメトキシ酢酸アミドに変換することで,らせん誘起の評価が容易することができた。あわせて,ベンゼン環のスタッキングによるUVスペクトルにおいて淡色効果が確認された。本年度はこの知見を利用して,三中心水素結合で形成されるホルダマーのキラルらせん構造の制御と機能化の研究を行った。
1.側鎖の異なるホルダマーの合成とオリゴマー特性の解明:本年度は側鎖間の分子間相互作用を期待してロイシンから誘導できるイソブチル基をもつホルダマーを合成した。側鎖がイソブチル基の場合でも,らせん構造の誘起とベンゼン環のスタッキングによるUVスペクトルでの淡色効果が確認された。概ね,側鎖がメチル基と同様であったが,Fホルダマー形成にともない,イソブチル基の末端メチル基がNMRの化学シフトが高磁場シフトするなど新たな知見を見つけた。
らせん構造の誘起は確認できたが,ロイシンジッパーのようなα-ヘリックスが互いに集まったバンドル構造の形成の確認には至らなかった。通常バンドル(束)構造はため,分子集合体としてのバンドル形成能はタンパク質の機能と深く関わり,人工ペプチドとしても重要である。今後,疎水性相互作用を取り入れるなどバンドル形成による機能を発展させたい。
2.関連して3-アミノフェノキシ酢酸の環状三量体の化合物の物性を調べ,溶媒や側鎖の影響を受けないボウル型であることを確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Inclusion compounds of L, D-dipeptide with small sulfxides: flexble sheet structure of (S)-phenylglycyl-(R)-phenylglycine2007

    • Author(s)
      M. Akazome, A. Hirabayashi, K. Senda and K. Ogura
    • Journal Title

      Tetrahedron 60

      Pages: 9933-9938

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2-アミノフェノキシ酢酸からなるペプチドミメティックホルダマーの側鎖がらせん構造に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      赤染元浩, 後藤洋平, 小倉克之
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会, 1K1-35
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 側鎖の異なる3-アミノフェノキシ酢酸誘導体を含む環状ペプチドミメティック分子の合成と分子構造2008

    • Author(s)
      赤染 元浩, 柳生 大輔, 小倉 克之
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会, 1K1-36
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2008-03-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi