• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

レドックスゲルを用いたアクチュエータの開発

Research Project

Project/Area Number 18550119
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

高田 主岳  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 准教授 (20361644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯地 昭夫  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (60144193)
Keywordsアクチュエータ / レドックス / 高分子ゲル / エネルギー変換 / 分子機械
Research Abstract

本研究では,これまで研究例の少なかった電気化学アクチュエータについて系統的に研究し,それによって従来よりも効率や出力に優れたアクチュエータを開発し,さらに向上させるための方向性を明確にすることを目的としている。昨年度,銅イオンを内包したポリアクリル酸ゲルを用いた電気化学アクチュエータの動作速度を約30分に短縮した。今回は銀イオンを用いることによりさらに短縮し,約10分とした。また,動作距離も大きくなった。これは銀イオンの拡散が速いためと考えられた。酸化還元活性種に銅イオンや銀イオンを用いた場合,これらは還元時に電極上に析出するため,電極-ゲル間の結合を物理的に切断し,繰り返し特性の低下が見られた。また,酸化時には溶解するため,ゲルから遊離し,これも繰り返し特性低下の原因となる。そこで酸化還元活性種としてフェロセンを内包したポリアクリル酸アクチュエータの開発を試みた。このアクチュエータは,フェロセン内包量が表面濃度として10^<-10>molcm^<-2>以下と極微量であっても動作することが明らかとなった。ゲルはフェロセンを酸化した場合には膨潤し,還元した場合には収縮した。この挙動は銅イオンや銀イオンを用いた場合と逆の傾向であったが,これは酸化にともなうゲル内の親水化と,ゲル内の電荷補正のためのアニオンの挿入によるものと考えられた。動作にはまだ数時間を要しているが,フェロセンの濃度を高め,反応量を多くすることにより大きく改善されると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 高分子ゲルからなる機能性デバイス2008

    • Author(s)
      高田 主岳
    • Journal Title

      ぶんせき

      Pages: 123-128

  • [Journal Article] UV Light-lnduced Swelling and Visible Light-lnduced Shrinking of a TiO_2-Containing Redox Gel2007

    • Author(s)
      T.Tatsuma
    • Journal Title

      Advanced Materials 19

      Pages: 1249-1251

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェロセン内包ポリアクリル酸ゲルを用いたアクチュエータの開発2008

    • Author(s)
      河西啓友、高田主岳
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] ポリアクリル酸ゲルを用いたインテリジェント透過膜2008

    • Author(s)
      伊藤和弥、加藤智絵、高田主岳
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] ポリアクリル酸ゲルを用いた分子バルブの電気的制御2007

    • Author(s)
      加藤智絵、高田主岳
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第7回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館
    • Year and Date
      2007-11-22
  • [Presentation] 高分子ゲル被覆イオン選択性電極の特性評価2007

    • Author(s)
      柴田 篤志
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第7回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館
    • Year and Date
      2007-11-22
  • [Presentation] 高分子ゲルを用いた分子ポンプの開発2007

    • Author(s)
      山村 直希
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第7回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館
    • Year and Date
      2007-11-22
  • [Presentation] 高分子ゲルを用いたインテリジェントマテリアル2007

    • Author(s)
      高田主岳
    • Organizer
      第38回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学工学部
    • Year and Date
      2007-11-10
  • [Presentation] ポリアクリル酸ゲルを用いたインテリジェント透過膜の開発2007

    • Author(s)
      伊藤和弥、加藤智絵、湯地昭夫、高田主岳
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学工学部
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] レドックスゲルを用いたアクチュエータの開発2007

    • Author(s)
      河西啓友、湯地昭夫、高田主岳
    • Organizer
      第26回分析化学中部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      インテック大山研修センター
    • Year and Date
      2007-09-09
  • [Presentation] ポリアクリル酸ゲルを用いた機能陸透過膜2007

    • Author(s)
      伊藤 和弥
    • Organizer
      第26回分析化学中部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      インテック大山研修センター
    • Year and Date
      2007-09-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi