• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ナノレセプターを用いるbisphenol Aの生体試料逐次計測用センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 18550132
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

久保 いづみ  創価大学, 工学部, 教授 (40214986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金松 知幸  創価大学, 工学部, 教授 (30104201)
Keywordsbisphenol A / Molecular Inprinting / ナノレセプター / 電気化学測定 / カラム / サイクリックボルタンメトリー
Research Abstract

ナノレセプターと電気化学測定を組み合わせることで、既知の濃度のbisphenol A(BPA)の検出を行った。ナノレセプターは4-vinyl pyridineを機能性モノマー、EDMAを架橋モノマーとして分子鋳型法(Molecular Imprinting)により熱重合して調製し、吸着性は検討を重ね、90%以上の非常に高いBPAの吸着・溶離能が確認されている。また、検出方法は、溶離溶媒として使用した60w%アセトニトリル溶液でのBPAのサイクリックボルタンメトリー(CV)法による、電気化学測定での検討を行った。電気化学測定をおこなう際は、60w%アセトニトリルのイオン強度を高めるための支持電解質を加え、BPAの電気化学的反応を行った。BPAセンサーによる測定方法は、まずナノレセプターをつめた簡易カラムを製作し、そこに0.05mM BPA溶液を送液することで、ナノレセプターにBPAを吸着させ、次に溶離溶媒を流すことでナノレセプターからBPAを溶離させた。この手順で使用した液量は全て1mLで行った。二段階目として、その溶離液を、1mLを電気化学測定しBPAの検出を行った。
ナノレセプターの吸着性の検討は前期に検討を重ね、吸着させたBPAのほぼ9割以上の回収が確認できている。BPAの電気化学測定に関しては電解質を加えていない60w%アセトニトリル中では、0.02mM以下の低濃度のBPAの電気化学的な反応を確認することはできなかった。そのため支持電解質を加えた結果、低濃度でのピーク電流値を得ることができ、BPAセンサーでの電気化学反応による検出の可能性を見出すことができた。0.05mM BPAを実際に簡易カフムで分離し、その後、吸着させた液と溶離させた液のCVから、溶離させたBPAは0.6〜0.7VにBPAの電気化学的な反応が認められた。この結果より、ナノレセプターと電気化学測定を組み合わせたBPAセンサー構築を行えることが示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 6-Chloro-N, N-diethyl-1,3,5-triazine (CAT) Sensor Based on Biomimetic Recognition Utilizing a Molecularly Imprinted Artificial Receptor2007

    • Author(s)
      Y.Fuchiwaki, A.Shimizu, I.Kubo
    • Journal Title

      Anal. Sci. 23(1).

      Pages: 49-53

  • [Journal Article] 分子認識ポリマーと電気化学測定によるBisphenol A の検出方の検討2007

    • Author(s)
      横田宣之, 横山紘幸, 渕脇雄介, 久保いづみ
    • Journal Title

      Chemical Sensors 23, s A

      Pages: 55-57

  • [Journal Article] A Carboxyalkanethiol monolayer modified electrode for blocking of ascorbic acid oxidation and its application to a biosensor2006

    • Author(s)
      I.Kubo, Y.Nakane, N.Maehara
    • Journal Title

      Electrochimica Acta 51

      Pages: 5163-5168

  • [Journal Article] CAT用人工エレセプターを用いたCATセンサの開発2006

    • Author(s)
      渕脇雄介, 佐々木直樹, 久保いづみ
    • Journal Title

      Chemical Sensors 22, s B

      Pages: 37-39

  • [Journal Article] ナノテクノロジーとバイオセンサ 1.酸素センサの原理と応用2006

    • Author(s)
      久保いづみ
    • Journal Title

      臨床検査 50(12)

      Pages: 1449-1458

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi