• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ドナー、アクセプター基を機能的に配列させたクロス型電子共役系強発光物質の創製

Research Project

Project/Area Number 18550133
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

松原 凱男  近畿大学, 理工学部, 教授 (80088450)

Keywords強発光機能 / ドナー基 / アクセプター基 / クロス型電子共役系 / フェニルエチニル基のアーム / 4置換ベンゼンのコア / 発光特性
Research Abstract

本申請者は新しい概念に基づく新しい電子系の創出とそれらによる画期的機能の創出が重要であるとの観点から、ピラゾリンフッ素置換体がPerylenediimideをしのぐ耐光性強発光性(state-of-the-art)を示す画期的な発光材料であること、さらに、種々の環状フェニルアセチレン化合物類の合成に成功し、発光特性についても検討を行い、また、電子共役系をドーナツ型ならびにバナナ型に配列させた構築体においても、ドナー、アクセプター基が有効に作用し高い発光効率を示すことを見いだしている。これら、一連の研究を踏まえ、この研究課題であるドナー、アクセプター基を機能的に配列させたクロス型電子共役系強発光物質の創製について、それらの合成法および機能評価について検討する事を目的とした。
HOMO-LUMO gapおよびHOMOとLUMO係数の分布およびINDO/sによる基底状態および励起状態での電荷分布等の計算から、ロッドおよびスター型よりもクロス型の方が電子共役系の拡大に有利に働くことを見いだした。さらに、2,3,5,6-4置換ベンゼンをコアとして、4方向にフェニルエチニル基をアーム状に構築し、ドナーあるいはアクセプター基を修飾したπ共役体を合成し、その発光特性について研究した結果、いずれも親化合物(Φ_f=0.53)よりも高い量子収率(Φ_f=〜0.9)を得る事に成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] New Fluorophores with Rod-Shaped Polycyano π-Conjugated Structures : Synthesis and Photophysical Properties.2006

    • Author(s)
      Y.Yamaguchi, T.Ochi, T.Wakamiya, Y.Matsubara, Z.Yoshida
    • Journal Title

      Org.Lett. 8(4)

      Pages: 717-720

  • [Journal Article] Rigid Molecular Architectures that Comprise a 1,3,5-Trisubstituted Benzene Core and Three Oligoarylenecthynylene Arms : Light-Emitting Characteristics and πConjugation between the Arms.2006

    • Author(s)
      Y.Yamaguchi, T.Ochi, S.Myyamura, T.Tanaka, S.Kobayashi, T.Wakamiya, Y.Matusbara, Z.Yoshida
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 128(14)

      Pages: 4504-4505

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi