• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高感度化EQCM法を用いた酸化還元酵素のダイナミック解析

Research Project

Project/Area Number 18550149
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

蒲池 利章  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 准教授 (30272694)

KeywordsEQCM / シトクロムC_3 / ヒドロゲナーゼ
Research Abstract

本研究では電気化学水晶発振子微量天秤を用いることにより、生体物質、特にタンパク質の機能を高感度で解析が可能なシステムの構築を行った。タンパク質の中でも反応に電子の授受を伴うタンパク質を測定対象とする。一般的に反応に電子の授受を伴うタンパク質ではタンパク質の酸化還元状態、すなわち電位により生体物質との間の相互作用が変化する。本システムを用いることにより反応に電子の授受を伴うタンパク質と生体物質との相互作用が詳細に測定できた。
電極上に固定化されたタンパク質は電極電位により様々な酸化還元状態をとり、特定の酸化還元状態の時あるいは特定のタンパク質間のみ電子伝達を行うことが可能である。タンパク質は特定の生体物質によりコンフメーション変化が誘起された後、電子伝達を行うのに対し、別の酸化還元状態にあるタンパク質は電子伝達が可能なコンフォメーションを初めからとっており、様々な生体物質間での電子伝達が可能となると考えられる。
そこで、本研究では、硫酸還元菌Desulfovibrio vulgaris(Miyazaki)由来の電子伝達タンパク質であるシトクロムc3はと生体内でヒドロゲナーゼと電子の授受を行う。そこで、シトクロムc3と電子伝達パートナーであるヒドロゲナーゼのとの間の電子伝達反応を測定した。まず、電極上に人工の電子伝達体であるビオローゲンを固定化し、生体内の電子伝達体との比較を行った。シトクロムc3は電子プール機構を有していると考えられており、実際に測定した結果、人工の電子伝達体であるビオローゲンに電子を供与する際は電子プール機構を示し、電子伝達複合体形成が遅くなることがわかった。生体内の電子伝達体であるヒドロゲナーゼを用いた場合、このような電子プール機構は観測されず、素早い電子伝達複合体形成が観測された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Oxygen concentration imaging in a single living cell using phosphorescence lifetime of Pt-porphyrin2007

    • Author(s)
      Saito, T., Asakura, N., Kamachi, T., and Okura, I.
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines 11

      Pages: 160-164

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of positive charge of lysine residue on cytochrome c3 for electrostatic in teraction with hydrogenase2007

    • Author(s)
      Iida, S., Asakura, N., Tabata, K., Okura, L, and Kamachi, T.
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines 11

      Pages: 66-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-terminus methylation of desuHbvibrio vulgahs (miyazaki) Fcytochrome c32007

    • Author(s)
      Iida, S., Kawano, Y., Asakura, N., Tabata, K., Okura, I., and Kamachi, T.
    • Journal Title

      Chemistry Letters 36

      Pages: 184-185

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preparation of one heme removed cytochrome c3, and reconstitution with FePPIX2008

    • Author(s)
      Takuya Okada, Noriyuki Asakura, Kenji Tabata, Toshia ki Kamachi, Ichiro Okura
    • Organizer
      Global COE in chemistry, Nagoya special symposium
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Photoinduced electron transfer via photoexcited singlet state of hydrophobic porphyrin in aqueous solution2008

    • Author(s)
      Yoichi Okawa, Atuhiro Tokita, Noriyuki Asakura, Toshiaki Kamachi, Ichiro Okura
    • Organizer
      Global COE in chemistry, Nagoya special symposium
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] メタン資化細菌によるメタノールの連続合成2008

    • Author(s)
      王磊、鎌田直樹、田畠健治、朝倉則行、蒲池利章、大倉一郎
    • Organizer
      第88回目本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Inhibitory mechanism of propargylamine on particulate methane monooxygenase from Methylosinus trichosporium OB3b2007

    • Author(s)
      Kenji Tabata, Tomonori Yaguchi, Takeyori Harashina, Noriyuki Asakura, Toshiaki Kamachi, Ichiro Okura
    • Organizer
      SPACC-14
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2007-12-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Spectroscopic propaties of methane monooxygenase from Methylosinus trichosporium2007

    • Author(s)
      Tomonori Yaguchi, Masaru Saitou, Noriyuki Asakura, Kenji Tabata, Toshiaki Kamachi, Ichiro Okura
    • Organizer
      SPACC-14
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] M.trichosporium OB3b由来メタンモノオキシゲナーゼに含まれる銅イオンの役割2007

    • Author(s)
      齊藤優、田畠健治、谷口智則、朝倉則行、蒲池利章、大倉一郎
    • Organizer
      第37回石油学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-10-25
  • [Presentation] 光増感作用を付与したシトクロムc3の調整と光水素発生2007

    • Author(s)
      岡田卓也、朝倉則行、田畠健治、蒲池利章、大倉一郎
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] 疎水性ポルフィリンを用いた水溶液中での光励起-重項電子移動2007

    • Author(s)
      大川陽一、鴇田敦大、朝倉則行、蒲池利章、大倉一郎
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Book] メタン高度化学変換技術集成(分担)、「膜結合型メタンモノオキシゲナーゼを利用したメタンからの環境低負荷型メタノール生産技術の開発」2008

    • Author(s)
      田畠健治, 蒲池利章.
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      シーエムシー
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] トコトンやさしいタンパク質の本2007

    • Author(s)
      蒲池利章
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      日刊工業新聞社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ナノバイオ計測の実際-EQCM測定-2007

    • Author(s)
      朝倉則行, 蒲池利章
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      講談社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi