• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

分子認識光固定法を利用した生体分子型アクチュエーターの創製

Research Project

Project/Area Number 18550163
Research InstitutionToyota Central R&D Lab., Inc.

Principal Investigator

渡邊 修  Toyota Central R&D Lab., Inc., 材料分野・環境材料研究部・有機材料研究室, 室長 主席研究員 (20374085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井川 泰爾  株式会社豊田中央研究所, 材料分野・環境材料研究部・有機材料研究室, 研究員 (20394786)
塩澤 真人  株式会社豊田中央研究所, 材料分野・電池材料研究部・二次電池第3研究室, 研究員 (20394851)
星野 文彦  株式会社豊田中央研究所, 材料分野・環境材料研究部・有機材料研究室, 研究員 (60394730)
Keywordsアクチン / ミオシン / アクチュエーター / 配向 / 配列 / 固定 / 光
Research Abstract

1.F-アクチンの配向・固定化ならびに固定化表面でのミオシンの運動観察(1)F-アクチンフィラメントの超遠心分離による精製法を確立した.これによりディップ法によるアゾポリマー上へのF-アクチンの配向吸着を良好な再現性で行うことが可能となった.(2)アゾポリマー上に光固定したキャップタンパク質(ゲルゾリン)の濃度に応じてF-アクチンの数が増加すること,ディップ法でせん断方向に配列した状態で変化する様子を蛍光顕微鏡で捉えることができた.非特異吸着ではないゲルゾリンによる反応であることが検証された.(3)配列したアクチンをさらに光固定を行うことによりさらに光照射を行うことでアゾポリマー上へ安定的に固定できることを見出した.
2.ミオシンの配向 固定化ならびに固定化表面でのアクチンの運動観察(1)アゾポリマーにカルボキシル基,アミド基,アルキル基,アミノ基,PEG鎖を導入した共重合体をミオシン固定化用基板として検討を行った.カルボキシル基を導入した基板にミオシンを固定するとアクチンフィラメントの運動が高効率に生じることを見出した(2)アゾポリマに格子構造を作製することでミオシンの運動方向を溝方向に沿った方向に制御できることを見出した.(Fアクチンの運動が平行方向で優勢になることを確認) .また,生体分子モータをミオシンからヘビーメロミオシン(HMM)に変更し,アクチンの運動速度が8nm/sまで向上することを確認した.アゾポリマにPEG鎖を導入することでアクチンの運動速度がさらに10%程度向上することを確認した.(3)運動性の高ヘビーメロミオシンを活用するため液体窒素による運搬,保存が重要であることを確認した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Aminoazopolymers with the Capacity of Photoinduced Immobilization Developed for Protein Arrays with Low Phooluminescence2008

    • Author(s)
      成田麻美子、井川泰爾、毛利誠、土森正昭、星野文彦、渡辺修
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      Pages: 1329-1332

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photo-induced immobilization of antibody and its immuno reaction on the surface of photoresponsive azopolymer film2008

    • Author(s)
      渡邊 修
    • Organizer
      電子情報通信学会高分子光回路グループ The 8th International Mini-Symposium on Advanced Organic Photonics
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-02-28
  • [Presentation] アゾポリマーによる微小物体の配向・配列技術とバイオおよびフォトニクスへの応用2008

    • Author(s)
      渡邊 修
    • Organizer
      高分子学会東海支部 平成19年度東海シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-01-31
  • [Presentation] アゾベンゼン含有高分子表面の格子構造を用いた細胞骨格フィラメントの運動方向制御2007

    • Author(s)
      井川泰爾
    • Organizer
      日本生物物理学会 第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] アゾベンゼン含有高分子を用いた細胞骨格フィラメントの配向固定2007

    • Author(s)
      塩澤真人
    • Organizer
      日本生物物理学会 第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] アゾポリマーによる蛋白質の配向固定化法2007

    • Author(s)
      星野文彦
    • Organizer
      日本分子生物学会 第30回日本生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] アゾベンゼン含有ポリマーを用いた酵素の光固定-親水性基導入による非特異吸着の低減2007

    • Author(s)
      毛利 誠、成田麻美子、塩澤真人、井川泰爾、星野文彦、渡辺修
    • Organizer
      高分子学会 第16回ポリマー材料フォーラム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2007-11-29
  • [Book] 抗肥満食品・素材の開発と応用展開 「抗体チップを利用した抗肥満評価法の開発」2007

    • Author(s)
      星野文彦
    • Total Pages
      67-74
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 食品の生理機能評価法 実験系とツールの新展開を目指して 「分子認識光固定化法を用いた抗体チップの開発」2007

    • Author(s)
      星野文彦
    • Total Pages
      167-177
    • Publisher
      建帛社
  • [Book] 情報・通信用光有機材料の最新技術 「第4章アゾポリマーの光機能性を利用したフォトニクス応用」2007

    • Author(s)
      渡邊 修
    • Total Pages
      132-141
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi