• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

特異的光挙動を示すピラゾリン類を用いた電子伝達系の構築

Research Project

Project/Area Number 18550173
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

北村 彰英  千葉大学, 普遍教育センター, 教授 (00143248)

Keywords光化学 / 光物性 / 電子移動 / 光スイッチ / 有機化学
Research Abstract

アゾアルカン類の光誘起電子移動反応では、一般に脱窒素したラジカルカチオン種が発生することが知られている。今回、共役系ピラゾリン誘導体を用いることにより、脱窒素していないラジカルイオン種の発生を確認するとともに、照射波長により電子移動を制御することに成功した。
合成した共役ピラゾリン誘導体に対して適切な吸収を持つ増感剤を選択し、アゾ化合物が一電子酸化あるいは一電子還元されることで発生するイオンラジカル種の吸収が観測されることを期待し、電子移動型増感剤励起による過渡吸収スペクトルの測定を試みた。種々の電子受容型増感剤、あるいは電子供与型増感剤を試みたところ、ピリリウム塩ではラジカルカチオン種が、キノリン類ではラジカルアニオン種が観測された。いずれも脱窒素していない、すなわち共役ピラゾリンそのもののイオンラジカル種の吸収であり、初めての観測である。特に、ラジカルアニオンの観測はアゾアルカン類からの過渡吸収として初めての例になる。
これらの結果に基づいて、特にラジカルアニオンの発生の機構を精査した。種々の溶媒や増感剤を用いて過渡吸収を観測し、その波長等を精査したところ、増感剤がアミン系で、かつ溶媒がアセトニトリルのときに観測されることがわかった。反応機構としてはアセトニトリルを媒介とした電子移動が考えられる。以上の現象を組み合わせることにより、この反応系において電子移動促進ならびに抑制を制御することが可能と考えており、今後研究を展開する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Supramolecular Nanoribbons and Nanoropes Generated from Hydrogen-Bonded Supramolecular Polymers Containing Perylene Bisimide Chromophores2007

    • Author(s)
      S.Yagai
    • Journal Title

      ORGANIC LETTERS 9・6

      Pages: 1137-1140

  • [Journal Article] Photoresponsive Self-Assembly and Self-Organization of Hydrogen-Bonded Supramolecular Tapes2006

    • Author(s)
      S.Yagai
    • Journal Title

      Chemistry, a European Journal 2006・12

      Pages: 3984-3994

  • [Journal Article] Tunable interchromophore electronic interaction of a merocynanine dye in hydrogen-bonded supramolecular assemblies scaffolded by bismelamine receptore2006

    • Author(s)
      S.Yagai
    • Journal Title

      Chemical Communications 2006

      Pages: 1500-1502

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi