• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

低温機能触媒体を用いた新規触媒支援化学気相成長法

Research Project

Project/Area Number 18560019
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

安井 寛治  Nagaoka University of Technology, 工学部, 准教授 (70126481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 洋  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (50303186)
Keywords触媒反応 / 化学気相堆積法 / 窒化物薄膜 / 窒化ガリウム / ホットメッシュ
Research Abstract

本研究課題は、低温活性金属触媒体の触媒分解効果を用いて窒素系ガスを高効率に分解、従来技術である熱CVD法に比べ低温で窒化物電子材料薄膜を堆積すること、ならびに本技術を用いることで有機金属化学気相成長(MOCVD)法より低温で小さなV/III原料供給比での高品位窒化ガリウム(GaN)結晶の成長技術を確立することを目標としている。2年目である平成19年度の研究成果は、以下の通りである。昨年度報告したアンモニア分解触媒であるルテニウムの反応を用いて高エネルギーの窒素系プリカーサーを形成、トリメチルガリウムと反応させることで600℃という低温でGaNエピタキシャル膜を成長させる手法についてさらにデータの蓄積をした。同時に、メッシュ状の加熱タングステンワイアを用いたCVD法においてSi基板上へのGaN結晶のエピタキシャル成長を試みた。このホットメッシュCVD法において炭化層(SiC層)、AIN層を挿入することでSi基板との間に殆ど残留応力の無い結晶膜を成長させることに成功した。更にナノメートル厚さのルテニウムをタングステンメッシュにスパッタコーティングし、この加熱メッシュを用いたホットメッシュCVD法によりSi基板上へのGaN膜のエピタキシャル成長を試みたところ、低いV/III原料供給比(V/III=80)条件でも室温のPL測定において欠陥に由来するイエロールミネッセンスを全く示さない結晶膜の成長に成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Growth of GaN on SiC/Si substrates using AIN buffer layer by hot-mesh CVD2008

    • Author(s)
      K. Tamura, Y. Kuroki, K. Yasui, M. Suemitsu, T. Ito, T. Endou, H. Nakazawa, Y. Narita, M. Takata, T. Akahane
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516

      Pages: 659-662

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth of GaN Films by Hot-Mesh Chemical Vapor Deposition Using Ruthenium Coated Tungsten Mesh2008

    • Author(s)
      Y. Fukada, K. Yasui, Y. Kuroki, M. Suemitsu, T. Ito, T. Endoh, H. Nakazawa, Y. Narita, M. Takata, T. Akahane
    • Journal Title

      Japanese Journal Applied Physics 47

      Pages: 573-576

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホットメッシュCVD法によるGaN成長2007

    • Author(s)
      深田祐介、安部和貴、黒木雄一郎、末光真希、伊藤隆、成田克、遠藤哲郎、中澤日出樹、高田雅介、安井寛治、赤羽正志
    • Organizer
      電子情報通信学会 電子部品・材料研究会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
    • Year and Date
      2007-11-17

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi