• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高精度温度制御技術の研究

Research Project

Project/Area Number 18560199
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

平澤 茂樹  Kobe University, 工学研究科, 教授 (70403300)

Keywords温熱制御 / 熱・物質移動
Research Abstract

電子線描画装置の高精度温度制御をモデルにして,外乱温度変動の1%以下(外乱温度変動0.1℃の環境にて対象物の温度変動を0.001℃以下)にするための制御方法をモデル実験と数値解析で検討した。また,ふく射加熱による温度上昇速度を目標値に従って変化させる制御技術を検討した。
1.要素技術開発:実際の温度変動要因の1つである大気温度変動と空気対流変動データを分析評価し,空気対流変動が特に大きく影響することがわかり,高精度温度制御を行うための要素技術データとしてまとめた。
2.熱制御技術開発:1次元モデル実験にてふく射加熱の学習制御により外乱温度変動の2%に低減できた。2次元モデルの1点ヒータ加熱制御実験にて,アクティブ制御や予測熱制御の検討を行ったが,制御パターン作成時のわずかな誤差が時間的に積算されて大きく影響し,外乱温度変動の8%にしか低減できなかった。複数の作成方法による制御パターンを検討し,アクティブ熱制御技術に関する知識を蓄えた。また,フィードバック制御では外乱温度変動の5%に低減できた。但し,フィードバック制御だけでは時間遅れなどのために,それが限界に近いことがわかった。アクティブ制御とフィードバック制御との複合制御も検討したが,両者の制御が干渉し変動が大きくなる場合があることがわかった。マルチモニター方式について検討したが,まだ1点モニター方式を越える制御法は見つかっていない。ふく射加熱による温度上昇速度の制御技術については制御間隔の影響を検討した。今後,さらに数値シミュレーションやパソコン制御モデル実験を行い,制御誤差の影響を低減できるモデル予測制御法,アクティブ制御と予測制御との複合制御法などを検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ランプ急速熱処理装置における昇温速度の高精度制御方法の検討2008

    • Author(s)
      平澤茂樹, 戸田禎孝
    • Journal Title

      日本機械学会論文集 74巻740号B編(掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analytical Study of Thermal Control Method to Minimize Temperature Change of a Plate with Changing Heat Generation2007

    • Author(s)
      Shigeki Hirasawa, Shinya Ito
    • Organizer
      2007 ASME-JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference
    • Place of Presentation
      カナダ国,バンクーバ市
    • Year and Date
      2007-07-11
  • [Presentation] 発熱変動ある平板の温度変化を最小にする熱制御技術の検討2007

    • Author(s)
      平澤茂樹, 伊藤心也
    • Organizer
      第44回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2007-05-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi